ぐるっと流山 庭木の管理講習会

令和7年11月18日(火曜日)、中央公民館で千葉大学 環境健康フィールド科学センターの三輪正幸さんを講師に迎え、「失敗しない柑橘類の育て方」をテーマに庭木の管理講習会を開催し、午前の部に26名、午後の部に26名が参加しました。
三輪さんは果実の無種子化の研究やテレビ番組出演、本の出版を通して家庭園芸の普及に力を入れています。

今回の講義は、栽培上のポイント、実つきが悪い原因、病害虫対策の3本立てでした。
栽培上のポイントでは、受粉樹・摘果・収穫・剪定について、作業をする際の注意点やよくある失敗例を交えながら説明がありました。
実つきが悪い原因では、柑橘類の発祥地がインドの北東部であることから、寒さに弱く、地域によっては庭植えではなく、日当たりのいい所や室内に取り込むことができる鉢植えの方が育成に好ましいとの話がありました。

病害虫対策の話では、実際に被害を受けた柑橘類の写真をスクリーンに映しながら、その被害内容に適した薬剤紹介や対処方法についてアドバイスがありました。
講習会が終了した後も日ごろの悩みを個別に質問する方に対し、三輪さんは一人一人丁寧に回答しました。
三輪さんの熱心な説明と受講者の方々の熱意が感じられた講習会でした。
ご意見をお聞かせください
このページに関するお問い合わせ
まちづくり推進部 みどりの課
〒270-0192 流山市平和台1丁目1番地の1 第1庁舎3階
電話:04-7150-6092 ファクス:04-7158-9777
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。
