ぐるっと流山 デフリンピック普及啓発パネル展示

このページの情報をXでポストできます
このページの情報をフェイスブックでシェアできます
このページの情報をラインでシェアできます

ページ番号1051554  更新日 令和7年10月10日

印刷大きな文字で印刷

デフリンピックパネル展示

 令和7年9月22日(月曜日)~9月26日(金曜日)、流山市役所ロビーで、聴覚に障害のある方のための国際的なスポーツの祭典であるデフリンピックへの理解を深めるため、パネル展示を実施しました。
 今年の11月に東京で開催される東京2025デフリンピックは、日本で初めて開催される大会であるとともに、第1回大会が開催されてから100周年の節目となる記念すべき大会です。

デフリンピックパネル展示

 今回のパネル展示では、デフリンピックの歴史や競技内容に加え、パラリンピックとの違いや千葉県代表選手の活躍、競技中に手話や視覚的合図を用いる独自のルールなどの、聴覚障害者スポーツの魅力についても写真とともに詳しく解説しました。
 多くの来庁者が足を止めて興味深そうに展示を見ており、聴覚障害への理解促進とともにスポーツの持つ可能性を伝える貴重な機会となりました。
 また、10月20日にはキッコーマン アリーナにデフリンピック普及啓発のためのキャラバンカーがやってきて、大会PR動画の放映などを行います。

デフリンピックパネル展示

 デフリンピックは、オリンピックやパラリンピックと同様に、選手たちの努力や感動を共有できる国際大会であり、誰もが等しくスポーツを楽しめる社会づくりの象徴でもあります。
 東京2025デフリンピックは、事前申し込み不要で、現地へ行けば、誰でも無料で観戦できます。デフスポーツならではの魅力を感じることができる貴重な機会となっていますので、ぜひ現地で選手の活躍をご覧ください。

ご意見をお聞かせください

このページに問題点はありましたか?
(複数回答可)


このページに関するお問い合わせ

生涯学習部 スポーツ振興課
〒270-0192 流山市平和台1丁目1番地の1 第1庁舎2階
電話:04-7157-2225 ファクス:04-7150-6521
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。