ぐるっと流山 手賀沼船上講座『手賀沼と流山の物流の道』プラス白樺文学館見学

令和7年10月21日(火曜日)、我孫子市で手賀沼船上講座「手賀沼と流山の物流の道」プラス白樺文学館見学が開催されました。この企画は、手賀沼流域フォーラムの流山企画として実施されました。手賀沼流域フォーラムは、手賀沼の水質の改善や流域の環境保全を進めるため、市民活動団体、流域7市、手賀沼水環境保全協議会が実行委員会を構成し、市民が主体となり行政と協働で事業を行っているものです。

今回の講座には25人の方が参加しました。遊覧船で手賀沼を巡りながら、船上で中村順二美術館館長の中村勝さんから手賀沼と流山の物流などについての講演が行われました。参加者からは「手賀沼周辺の昔の地図や写真から当時の様子などがよく分かった」「当時のお店の話や手賀沼を泳いで渡った話など中村先生の実体験が聞けて面白かった」などの感想が寄せられました。

次に白樺文学館を見学しました。白樺文学館は、文化・芸術が発展した明治末期から大正時代に活躍した、作家の志賀直哉らをはじめとする白樺派の数多くの文化人を顕彰し、その活動を広く次代に伝えるために建設されました。学芸員からの説明を聞いた後、数多くの所蔵品や機関雑誌『白樺』など白樺派の資料を見てまわった参加者からは「学芸員さんの説明が丁寧で、白樺派や当時の文学への理解が深まりました」などの感想が寄せられました。
ご意見をお聞かせください
このページに関するお問い合わせ
環境部 環境政策課
〒270-0192 流山市平和台1丁目1番地の1 第1庁舎3階
電話:04-7150-6083 ファクス:04-7158-9777
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。
