ぐるっと流山 初石公民館 高齢者のための生活安心講座

令和7年10月29日(水曜日)、初石公民館で、高齢者のための生活安心講座が開催されました。流山市中部包括支援センターとの共催で、38人の方が参加しました。流山警察署生活安全課・小澤彩人さんが「電話de詐欺等の現状と対策」、流山市消費生活センター・勝又彩夏さんが「悪質商法から身をまもるために」と題しそれぞれお話をいただき、皆さん熱心に聞きいっていました。

まず小澤さんから、電話詐欺は相手がとても巧みで話をすれば騙される可能性が高いため、「電話に出ない・会話しない」ことが大切と説明がありました。特に、国際電話(+から始まる番号)は注意が必要で、固定電話の国際発信・着信を無償で休止できる手続きが案内されました。講座後には、休止申込書の提出もできました。また、防犯対策として補助錠や防犯フィルムが有効で警察署では無料配布を行っており、初石公民館に各30個届けたので、希望者は申し出てくださいという嬉しいお話もありました。

次に勝又さんからは、具体的な悪質商法の例と対策の説明がありました。屋根修理等の突然の訪問販売には注意し、不安を感じたらすぐ相談すること、電話は留守番電話の設定をして、録音確認後に折り返すと安全で、親しい人には事前に伝えておくと良いとのことでした。また、クーリングオフ制度の仕組みや、通信販売では定期購入に注意し、クーリングオフ対象外でも、返品は可能であること等の説明がありました。最後に警察署、消費生活センターとの質疑応答が行われ講座は終了しました。
関連情報
ご意見をお聞かせください
このページに関するお問い合わせ
生涯学習部 公民館
〒270-0176 流山市加1丁目16番地の2 流山市文化会館
電話:04-7158-3462 ファクス:04-7158-3442
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。
