ぐるっと流山 食で国際理解を深める!八木北小学校の取り組み
令和7年10月1日、八木北小学校で「ナイジェリア独立記念日」に合わせ、給食の時間にナイジェリアの料理を取り入れました。ALTのオーゾー先生の母国であることから実施されたこの取り組みにより、全校で国際理解を深めることができました。
この日のメニューは「コッペパン、ポテトポリッジ、オクロスープ、みかん、牛乳」です。
「ポテトポリッジ」は、じゃが芋や鶏肉などが入ったトマト味の煮込み料理です。「ポリッジ」とは「おかゆ」という意味で、ナイジェリアでは主食として食べることもあるそうで、こどもたちにも大好評でした。「オクロスープ」は、アフリカが原産であるオクラをふんだんに使ったスープです。さばの水煮や味噌も入っているので、みそ汁に近い味わいで、民族衣装に身を包んだオーゾー先生も、美味しそうに母国の料理を楽しんでいました。
給食の時間には、給食委員会のこどもたちが制作した食育動画が校内放送されました。動画の中では、八木北小学校のこどもたちが給食について人気のある料理やナイジェリアでとれる農産物などについて質問したものを、ナイジェリアのこどもたちが実物を提示しながら丁寧に答えてくれている様子が映されました。また、ナイジェリア大使館の大使の方からのメッセージ動画も放送されました。
ナイジェリアのこどもたちとの交流や、国の郷土料理に触れることで、他国の文化について楽しく学ぶ一日となりました。
ご意見をお聞かせください
このページに関するお問い合わせ
学校教育部 指導課
〒270-0192 流山市平和台1丁目1番地の1 第1庁舎2階
電話:04-7150-6105 ファクス:04-7150-0809
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。