ぐるっと流山 市民ギャラリー 流山市展受賞作品展その2
令和7年10月31日(金曜日)まで、市役所1階の市民ギャラリーで「流山市展受賞作品展その2」が開催されています。展示されている作品は、さわやかちば県民プラザ(柏市)で7月に開催された「第45回流山市展」の受賞作品です。
今月の展示は、流山市美術家協会奨励賞「聖山の崖と庵」(水彩画・齋藤正光さん)、「群衆を導く勝利の女神」(アクリル画・齋藤繭子さん)、市展賞「蒸留装置のある実験室」(油彩画・有賀敏明さん)、会員奨励賞「春のひざし」※(陶芸・羽二生みどりさん)、審査員「パーティーII.(うれしいな)」(油彩画・竹内英子さん)、審査員「人の気もしらないで」(油彩画・金井直美さん)の6作品が展示されています。
※市民ギャラリーの規格では展示が難しかったため、羽二生さんには「紅葉」(陶芸作品)を新たに出品いただきました。
市展賞を受賞した有賀敏明さんは、「出品した作品は、以前仕事をしていた実験室の様子を思い出しながら描きました。こういう仕事もあるということを、見ていただいた皆さんには知ってもらいたいです。また、ガラスの中の液体や透き通って見える向こう側の景色にはこだわって描写しました」と話しました。実際に仕事をされていた有賀さんの目を通した景色描写が、実験室や器具に対する思いを感じさせる作品となっています。
流山市美術家協会奨励賞を受賞した齋藤繭子さんは、「ドラクロワの『民衆を導く自由の女神』をイメージしつつ、自分もファンであるNAGAREYAMA F.Cのサポーターたちを描きました。ドラクロワの作品では、少年は拳銃を持っていますが、サポーターである私たちは声を武器に応援していくということで、拡声器を持っています」と話しました。選手たちの活躍を支えるサポーターを中心に描いていて、ピッチの外での戦いが伝わってくる作品です。
受賞作品展は、11月にも開催され、月ごとに作品の展示替えを行います。11月の展示は、4日(月曜日)から29日(金曜日)までの平日、8時30分から17時15分(最終日は16時)まで展示予定です。ぜひ、ご覧ください。
関連情報
ご意見をお聞かせください
このページに関するお問い合わせ
生涯学習部 文化芸術・生涯学習課
〒270-0192 流山市平和台1丁目1番地の1 第1庁舎2階
電話:04-7150-6106 ファクス:04-7150-6521
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。