ぐるっと流山 中央図書館 わらべうた講習会

このページの情報をXでポストできます
このページの情報をフェイスブックでシェアできます
このページの情報をラインでシェアできます

ページ番号1051764  更新日 令和7年10月31日

印刷大きな文字で印刷

中央図書館主催「わらべうた講習会」の様子

 令和7年10月16日(木曜日)、南流山福祉会館で、講師に近藤信子さんを迎え、第2次流山市子どもの読書活動推進計画関連講座「わらべうた講習会」 を開催しました。市内で子どもの読書に関わる方が計51人集まり、子どもたちの「話す」、「聞く」といったことばの土台になるわらべうたについて学びました。

講座の参加者の様子

 講師の近藤さんは昭和19年に新潟県で生まれ、つくば市の「とんとんやかた」にて、長年わらべうたを中心とした音楽活動をされてきました。またNHKの番組「にほんごであそぼ」に登場するわらべうたの監修を担当された経験をお持ちです。
 講演では、講師が歌うわらべうたに合わせて、参加者も会場中を動き回ってわらべうたを体験しました。また、わらべうたを行う時のコツ、「リズム感」や「音階」が子どもの成長段階に寄り添っていることを自身の経験談を交えて語られました。

わらべうたを行う参加者

 終了後、参加者からは「わらべうたの楽しさを改めて知ることができました」や「わらべうたは子どもたちも覚えやすく、すぐ楽しめると感じました」、「繰り返しの歌い方、声のトーン、テンポなど直ぐに実践できることから始めたいです」といった感想が寄せられました。
 中央図書館では今後も子どもの読書活動に関わる方を対象とした講座を企画していきます。ぜひご参加ください。

展示した図書館資料

今回の講座で紹介したわらべうた
・でんでらりゅうば
・せんべせんべやけた
・いもやのおっちゃん
・いちにさん にのしのご(数え歌)
・つるつる かぎになあれ さおになあれ
・~~ちゃん こんにちは なあに
・たけのこ めだした
・いもむし ごろごろ
・えんやら もものき
・おてぶしてぶし
・なべなべそこぬけ
・どのこがよいこ

ご意見をお聞かせください

このページに問題点はありましたか?
(複数回答可)


このページに関するお問い合わせ

生涯学習部 図書館
〒270-0176 流山市加1丁目1225番地の6 流山市立図書館
電話:04-7159-4646 ファクス:04-7159-4765
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。