ぐるっと流山 南部中学校で家庭科特別授業を実施

このページの情報をXでポストできます
このページの情報をフェイスブックでシェアできます
このページの情報をラインでシェアできます

ページ番号1051975  更新日 令和7年11月20日

印刷大きな文字で印刷

授業の様子

 令和7年11月10と11日の2日間、南部中学校1年生を対象に、ウールの総合メーカー「ニッケ」による特別授業が行われました。今回の授業は、生地の性質や繊維の構造など、専門的な知識の講義だけでなく、実験やデモンストレーションを織り交ぜながら行われました。

授業の様子

 糸はどのようにできているのかを学ぶ場面では、2人1組になり、どのペアが長く糸を紡ぐことができるか競争しました。力加減に苦戦しながらも、一番長いペアではおよそ1m紡ぐことができました。
 また、綿から糸を紡ぎ、編むことで生地になっていくことや、生地の特性を生かし用途に合わせて生地を選んでいることなど、丁寧に教えていただきました。生徒たちは、生活に根ざした身近な題材ということもあり真剣に、興味深く、楽しみながら学ぶことができました。

ご意見をお聞かせください

このページに問題点はありましたか?
(複数回答可)


このページに関するお問い合わせ

学校教育部 指導課
〒270-0192 流山市平和台1丁目1番地の1 第1庁舎2階
電話:04-7150-6105 ファクス:04-7150-0809
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。