ぐるっと流山 令和7年度第3回市民環境講座 ながれやま未来ワークショップ

令和7年11月9日(日曜日)、生涯学習センター(流山エルズ)で令和7年度第3回市民環境講座「ながれやま未来ワークショップ」が開催されました。市民環境講座は市が市民活動団体「温暖化防止ながれやま」に委託して実施している事業です。

今回のワークショップには、市内在住の中高生6人が参加しました。千葉大学大学院社会学研究院教授・倉阪先生による、流山市の環境分野に関する講義を踏まえて、参加者自身が流山市の未来市長になったことを想定して現状の課題や脱炭素の必要性について話し合いました。

話し合った意見を模造紙に貼り出し、ファシリテーター(大学生)を交えながら、今取り組むべき政策についてを話し合いました。また、タブレットのアプリケーションを用いてカーボンオフセットの達成するには、どのような取り組みがどれぐらい必要なのかを可視化する体験も行われました。

最後に、参加者の一人一人が流山市職員に向けて政策提言を行いました。政策提言では「教育現場で未来ワークショップを開催し学生から脱炭素化への意識づけを行うこと」や「既に取り組んでいる対策の啓発を公共施設を活用して行う」などの発表がされました。市からは学生目線から見た流山市の現状や取り組んでいる事業の啓発活動など貴重な意見がいただけたことへの感謝と一つ一つの提言に関するコメントがありました。
ご意見をお聞かせください
このページに関するお問い合わせ
環境部 環境政策課
〒270-0192 流山市平和台1丁目1番地の1 第1庁舎3階
電話:04-7150-6083 ファクス:04-7158-9777
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。
