環境政策課

このページの情報をツイッターでツイートできます
このページの情報をフェイスブックでシェアできます
このページの情報をラインでシェアできます

ページ番号1010042  更新日 令和4年6月17日

印刷大きな文字で印刷

関連するSDGs

関連するSDGs

業務内容

 地球温暖化対策については、「地球温暖化対策実行計画」に基づき、主に家庭から排出される二酸化炭素の削減を図る取組を進めています。
 主な事業としては、住宅用太陽光発電設備設置に対する奨励事業や家庭での二酸化炭素排出量削減に有効といわれているゴーヤによる緑のカーテン普及促進や各地で環境講座・環境出前講座を市民活動団体との協働により開催するなど、効果的に啓発活動を行っています。
  「生物多様性ながれやま戦略」に基づき、市内の拠点における生態系モニタリング調査の実施、植樹活動の推進により、自然環境の保全および回復に取り組んでいます。
 環境美化の観点からは、春秋のごみゼロ運動や江戸川クリーン大作戦の実施、青草・枯草の除去促進、犬ふんの放置防止、ごみの不法投棄防止、路上喫煙及びポイ捨て防止、野焼き防止等、生活環境の保全に関する業務の実施やマナーの向上を図っています。
 また、騒音、振動、地下水汚染、水質汚濁防止等の公害防止に関する業務を行うとともに、これらに関する市民の方々からの苦情対応を行っています。
 放射能対策については、空間放射線量のモニタリングおよび食材の放射性物質測定検査を実施しています。
  
 

環境政策係

  1. 環境政策の企画及び調整に関すること
  2. 環境基本計画に関すること
  3. 環境審議会に関すること
  4. 自然環境の保全に関すること
  5. 環境保全の推進及び指導に関すること
  6. 環境部内各課の予算執行の指導並びに予算及び決算の調整に関すること
  7. 行政不服審査法等に基づく審査請求における審査庁としての事務に関すること(部内の他課の所掌に係る処分に係るものに限る。)
  8. 市の鳥に関すること
  9. 課及び環境部の庶務に関すること

環境保全係

  1. そ族及び病害虫(稲作等を除く)の予防に関すること
  2. 犬の登録及び狂犬病の予防に関すること
  3. 消毒機械器具の管理に関すること
  4. 墓地等及び改葬に関すること
  5. ごみゼロ運動に関すること
  6. 雑草等の除去促進に関すること
  7. 不法投棄の防止強化に関すること
  8. 埋立て等による環境の障害防止に関すること
  9. 水質保全に関すること
  10. 公害の調査、規制、相談及び苦情処理に関すること
  11. 公害監視測定局及び公害測定器の維持管理に関すること
  12. 放射能対応の総合調整及び損害賠償に関すること
  13. その他環境保全及び公害に関すること

環境政策課が担当するページ

1.環境政策係

1-1.環境政策の企画及び調整に関すること

1-2.環境基本計画に関すること

1-3.環境審議会に関すること

1-4.自然環境の保全に関すること

1-5.環境保全の推進及び指導に関すること

1-6.環境部内各課の予算執行の指導並びに予算及び決算の調整に関すること

1-7.行政不服審査法等に基づく審査請求における審査庁としての事務に関すること(部内の他課の所掌に係る処分に係るものに限る。)

1-8.市の鳥に関すること

1-9.課及び環境部の庶務に関すること

2.環境保全係

2-1.そ族及び病害虫(稲作を除く)の予防に関すること

2-2.犬の登録及び狂犬病の予防に関すること

2-3.消毒機械器具の管理に関すること

2-4.墓地等及び改葬に関すること

2-5.ごみゼロ運動に関すること

2-6.雑草等の除去促進に関すること

2-7.不法投棄の防止強化に関すること

2-8.埋立て等による環境の障害防止に関すること

2-9.水質保全に関すること

2-10.公害の調査、規制相談及び苦情処理に関すること

2-11.公害監視測定局及び公害測定器の維持管理に関すること

2-12.放射能対応の総合調整および損害賠償に関すること

2-13.その他環境保全および公害に関すること

随意契約状況

ご意見をお聞かせください

このページに問題点はありましたか?
(複数回答可)


このページに関するお問い合わせ

環境部 環境政策課
〒270-0192 流山市平和台1丁目1番地の1 第1庁舎3階
電話:04-7150-6083 ファクス:04-7158-9777
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。