緑のカーテン
第16回緑のカーテン写真コンテスト、第14回ゴーヤレシピコンテストの投票について
投票をインターネット、市役所1階ロビーでおこないます。

インターネットでの投票については、下記の内部リンクより各コンテストの応募作品が見られます。
なお、令和5年度ゴーヤレシピコンテストの投票は、応募総数が少ないため行いません。

アサガオやヘチマ、ゴーヤなどつる性の植物で作る自然のカーテンのことです。ベランダや軒下に生育させることで、真夏の暑い日差しを避け、エアコンなど冷房費削減につながることが期待され、実のなる植物を植えれば、野菜を収穫できるだけでなく、環境教育や環境学習にも活用できます。考えに賛同した企業や団体、個人などの交流サイト「緑のカーテン応援団」も開設されており、関連情報や設置事例などが紹介されています。
令和5年度第16回緑のカーテン写真コンテストおよび第14回ゴーヤレシピコンテストを実施します。(受付は終了しました)
緑のカーテンの写真とゴーヤレシピを募集しています。
いずれも応募作品は市役所1階市民ギャラリー等で展示し、入賞者には賞状と副賞を差し上げます。副賞は以下の通りです。
金賞 |
焼き菓子屋fossette:焼き菓子詰め合わせ(特大) |
---|---|
銀賞 | 焼き菓子屋fossette:焼き菓子詰め合わせ(大) |
銅賞 |
焼き菓子屋fossette:焼き菓子詰め合わせ(中) |
環境賞 |
焼き菓子屋fossette:焼き菓子詰め合わせ(小) ※惜しくも金賞、銀賞、銅賞に選ばれなかった方の中で抽選で1点選びます |
応募用紙に必要事項を明記の上、令和5年9月1日までに流山市役所環境政策課へ郵送又は持参してください。実施要領につきましては、下記参照してください。
※新型コロナウイルスの影響により、実施方法等が変更になる場合がありますのでご了承ください。
※緑のカーテンを実施する場合には、枯葉や実の落下等、近隣住民の方にご迷惑にならないよう注意してください。
※副賞の内容は変更になる場合があります。
緑のカーテン写真コンテスト
愛情を注いだ緑のカーテンをお見せください
今年、緑のカーテンを作った方は、ぜひ写真に撮ってコンテストに応募してください。
対象:市内の家庭・店舗・事業所・学校などで緑のカーテンを作っている方
写真の企画=A4またはA4の台紙に写真※応募作品は返却しません。
A4内であれば組み合わせ写真も可。合成などの加工写真は不可
ゴーヤレシピコンテスト
アイデアレシピでもっとおいしく
栄養豊富なゴーヤの実をおいしくいただくための簡単レシピを募集します。
対象:市内在住・在勤・在学の方
募集レシピ:仕込みも含め1時間以内で調理ができるゴーヤを使用したおかず、デザートなどの料理
ゴーヤの集い(終了しました)
ゴーヤの集いを開催します。
ゴーヤの集いでは、流山ゴーヤカーテン普及促進協議会のゴーヤカーテンの取り組み、八木北小学校、東深井小学校、西深井小学校およびおおたかの森小学校の緑のカーテンの取り組みについての発表があります。
日時:令和5年8月4日(金曜日)10時から12時
場所:初石公民館
費用:無料
申込み:環境政策課にお電話ください 先着10名
ゴーヤ育て方講習会(終了しました)
流山ゴーヤカーテン普及促進協議会の皆さんから、誰でも簡単にできる、ゴーヤの失敗しない栽培方法が学べます。また、種から簡単に育てる方法も一緒に説明します。参加者には講習会終了後、ゴーヤの苗のプレゼントがありますので、ぜひお越しください。
日程 | 講演会 | 場所 | 定員 |
---|---|---|---|
令和5年5月4日(木曜日) | 11時から(10時から受付開始) | 流山おおたかの森駅自由通路 | 350名 |
令和5年5月6日(土曜日) | 10時半から(10時から受付開始) | 森の図書館 | 100名 |
令和5年5月7日(日曜日) | 10時半から(10時から受付開始) | 東部公民館 | 100名 |
費用:不要
事前申込み:なし
※各会場の駐車場には台数に限りがありますので、公共交通機関をご利用ください。
新型コロナウイルス感染症対策により、人数と時間を分けて開催する場合があります。
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
ご意見をお聞かせください
このページに関するお問い合わせ
環境部 環境政策課
〒270-0192 流山市平和台1丁目1番地の1 第1庁舎3階
電話:04-7150-6083 ファクス:04-7158-9777
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。