ごみゼロ運動について
令和5年度のごみゼロ運動について
令和4年度の流山市内における環境美化活動については、地域の実状に合わせた地域清掃として、各自治会のご協力をいただいているところです。しかし、市が基準日を設けて市内一斉に実施するごみゼロ運動の復活を望む声もあったことから、アンケートを実施したところ、下記の結果となりました。
つきましては、令和5年度は市が基準日を設けて市内一斉に清掃を行うごみゼロ運動として実施することといたしました。今後とも地域の環境美化にご理解、ご協力をいただきますようお願いいたします。
令和4年度からのごみゼロ運動の変更点
令和4年度(地域清掃) |
令和5年度(ごみゼロ運動) | |
---|---|---|
実施日 |
各自治会等で実施の有無および実施する際は実施日を決定 |
5月と11月に基準日を設け市内一斉に実施 |
回収方法 | 実施日以降の平日に回収 |
市が業務委託し当日に回収 排土は翌日以降の平日に回収 |
ごみ袋の配布 | 市が専用の袋を配布 | 変更なし |
令和5年度のごみゼロ運動の実施基準日
春 令和5年5月28日(日曜日)
秋 令和5年11月5日(日曜日)
ごみゼロ運動を行う際の注意点について
ごみゼロ運動で集めたごみは次のとおり分別してください。
ごみの区分 | 種類・注意事項 | 袋の種類・色 |
---|---|---|
燃やすごみ 剪定枝(太さ10cm以上50cm以下) |
紙類、落葉、草、剪定枝など |
燃やすごみ専用(赤) |
燃やさないごみ | ガラス、陶磁器等、プラスチック類、ペットボトルを含む | 燃やさないごみ専用(青) |
資源ごみ | ビン・缶をそれぞれ分ける | 資源ごみ専用(緑) |
有害・危険ごみ | 乾電池、スプレー缶などの有害ごみ | 各自でレジ袋等を用意してください |
道路側溝の排土 | 排土はビン・缶や落葉、草などの混入物を取り除き、持ち運べる量を袋に入れた後に袋を締める | 排土用の白い袋 |
その他注意事項
・無理な参加や過度な作業は行わないよう配慮してください。
・道路側溝清掃等における蓋の上げ下ろし等には、十分注意してください。
・事故等に注意を払い、河川や沼、がけ等の危険な場所には立ち入らないでください。
なお、ごみゼロ運動用の袋は、通常の家庭ごみの袋として使用できないためご注意願います。
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
ご意見をお聞かせください
このページに関するお問い合わせ
環境部 環境政策課
〒270-0192 流山市平和台1丁目1番地の1 第1庁舎3階
電話:04-7150-6083 ファクス:04-7158-9777
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。