流山市スズメバチ駆除費助成金
今年度の受付は終了しました
予算に達しましたので、今年度の受付けは終了しました。
流山市スズメバチ駆除費助成金について(年度内予算に達し次第終了)
令和6年4月1日以後に実施したスズメバチの巣の駆除が対象です。
流山市では、人に危害を及ぼすおそれがあるスズメバチの巣の駆除に対し、スズメバチの巣の駆除費の一部を助成する制度を実施します。詳細は下記のとおりとなります。
※年度内予算に達し次第終了します。
※私有地における蜂などの害虫について、市職員による駆除は行っておりません。
駆除対象
ハチ目スズメバチ科に属する昆虫のうち、スズメバチ亜科に属するものの巣(オオスズメバチ、キイロスズメバチなど)
【以下は対象外】
- アシナガバチ、ミツバチなどスズメバチ以外の巣
- スズメバチが1匹もいない巣
補助対象者
駆除業者に委託して市内の建物又は土地に営巣されたスズメバチの巣を駆除した者で、次のいずれにも該当するものとする。
- スズメバチに営巣された市内の建物若しくは土地を所有、管理又は賃借する個人
- スズメバチの巣を駆除した日及び申請日において市の住民基本台帳に記録されている者
- 市税を滞納していない者
※事業者様やマンション管理組合などは対象外です。市民個人が対象です。
補助金額
駆除に要した費用の1/2 ※1,000円未満は切り捨て(上限額:15,000円)
※補助金の交付は、同一の建物又は土地につき、同一年度内に1回限りとします。
申請方法
【流山市スズメバチ駆除費助成申請書兼請求書】(第1号様式)に必要事項を記入し、次の添付書類と一緒に環境政策課までご提出ください。
※(5)、(6)については、市が公簿等で確認することについて同意した場合は不要(第1号様式内、同意欄に署名)
(1)スズメバチの巣の駆除に要した費用の領収書等の写し
(2)駆除の実施前のスズメバチの巣の写真
(3)駆除の実施後のスズメバチの巣の写真
(4)駆除を実施した箇所の写真
(5)市税に滞納がないことを確認できる書類
※以下については、申請者の状況によっていずれかの書類が必要です。
- 申請者が建物又は土地の所有者である場合
(6)登記簿謄本の写し
- 申請者が建物又は土地の管理者である場合
(7)当該建物又は土地を管理していることが分かる書類
- 申請者が建物又は土地の賃借人である場合
(8)当該建物又は土地の賃貸借契約書の写し
- その他
(9)その他市長が必要と認める書類
(注)申請はスズメバチの巣の駆除を実施した日の属する年度の末日までに行ってください
流山市スズメバチ駆除費助成金交付規則
ハチの巣の見分け方
初期のスズメバチの巣
とっくりをひっくり返したような形をしている
中期~後期のスズメバチの巣
ボールのような丸い形をしている
アシナガバチの巣
六角形の巣穴がたくさんあり、全体としてはおわんを伏せたような形をしている
ハチの巣のできやすい場所
ハチは巣を作る際、ハチにとって条件の良い場所を選んでいます。
日陰で雨も打ち込みにくい軒下やベランダは、最もハチの巣ができやすい場所と言えます。
家屋の構造によっては軒下がない場合もありますが、広い軒下や、ベランダは屋根があるため、巣を作りやすい環境です。
また、葉がよく生い茂った庭木なども、日差しや雨をしのげるため、気が付かないうちに大きな巣が出来上がっていることもあります。
多くの家には、換気口があります。
この換気口からハチが侵入し、天井裏や屋根裏、床下や壁の間などへ入り込んで巣を作ることがあります。
また、物置や倉庫など、長い間出入りをしていない場所や、長い間開けたままにしている雨戸の戸袋なども要注意です。
このような場所はハチの外敵が侵入する心配も少なく、天候の影響を受けることもないため、閉鎖空間を好むハチにとっては最適な環境です。
ハチの巣の予防方法について
スズメバチなどは、毎年春ごろが巣作りを開始する時期となり、女王バチが巣作りの場所を探し始めます。
このため、女王バチを見かけた場所や、ハチの巣が作られやすい場所に、予防効果のあるスプレーなどを使用し、ハチを寄せ付けないことが重要です。
ハチの巣を作らせないために、春先から予防対策を実施しましょう。
ハチの巣駆除業者の案内
スズメバチ駆除助成金以外の駆除費用は、ご依頼者の負担です。あらかじめ業者に内容を確認し、納得のいく業者に依頼をしてください。
業者名 | 連絡先 | 所在地 | 備考 |
---|---|---|---|
NPO法人流山安心安全ネット |
080-8827-2000 |
流山市芝崎16-9 |
受付:9時00分~18時00分 休日:不定休 |
株式会社ダスキン誠実 ダスキン南流山支店 |
04-7140-7444 0120-45-0044 |
流山市三輪野山4-3-1 |
受付:8時30分~17時30分 休日:土曜・日曜・8/13~8/15 12/31~1/3 |
ダスキン豊四季支店 | 04-7143-4000 | 柏市豊四季945-61 |
受付:8時30分~17時00分 休日:日曜・年末年始・夏季休暇 |
トキワ消毒有限会社 | 047-341-8172 | 松戸市西馬橋3-33-13 |
受付:8時30分~17時00分 休日:日曜・祝日・盆休み等 |
蜂の退治屋さん (株式会社タロック) |
080-7752-0650 |
流山市江戸川台西2-141 ロータリービル2F |
受付:7時00分~22時00分 休日:年中無休 |
株式会社シー・アイ・シー 柏営業所 | 04-7128-6584 | 柏市つくしが丘3-27-8 |
受付:8時00分~17時00分 休日:土曜・日曜・祝日(変動あり) |
蜂駆屋 | 04-7103-1569 | 野田市宮崎284-43 |
受付:8時30分~19時00分 休日:年中無休 |
注1:現在市が把握している市内及び近隣の業者は、上記のとおりです。
注2:駆除料金は各業者により異なります。また、蜂の種類、巣の大きさ・高さ、場所等の状況によってかなりの幅があります。依頼の際は業者に詳しく状況を伝えて、事前によく確認してください。
注3:駆除依頼にあたっては、蜂に殺虫剤等は、かけないでください。(凶暴になるため、駆除の際に妨げになるとのことです。)
注4:トラブル等について、市は責任を負えませんので、十分ご検討の上、ご依頼ください。
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
ご意見をお聞かせください
このページに関するお問い合わせ
環境部 環境政策課
〒270-0192 流山市平和台1丁目1番地の1 第1庁舎3階
電話:04-7150-6083 ファクス:04-7158-9777
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。