ぐるっと流山 第15回小さな美術館

このページの情報をXでポストできます
このページの情報をフェイスブックでシェアできます
このページの情報をラインでシェアできます

ページ番号1052000  更新日 令和7年11月27日

印刷大きな文字で印刷

小さな美術館

 令和7年11月1日から6日まで、第15回小さな美術館「大事なことは、見えないんだよ。しっかりと心で感じなければ」が開催されました。自宅を開放し、作品を展示・販売する小さな美術館は、主催者で自宅を開放する齊藤公子さんのご主人の追悼、お世話になった方々への恩返し、高齢者や障害者など、さまざまな方々の作品展示の発表の場として開催されました。

小さな美術館

 佐藤公子さんが制作したバラ柄のブローチは、クリスマスぴったり。とても人気があり、すぐに完売しました。

小さな美術館

 横浜市在住の直井美代子さんは、主催者の齊藤さんの古希(70歳)のお祝いに、コースターをパッチワークにして70枚作成しました。小さな美術館のスタッフやご来場の皆さんに1枚ずつ配布しました。

小さな美術館

 今年の開催にあたり、スタッフ皆で作ったキャンディーの袋(250袋)、赤色、黄色、緑色、紫色、4色用意しました。来場者にお好きな色を選んで頂き、プレゼントしました。

クッキー

 青少年読書感想文全国コンクールで内閣総理大臣賞に輝いた長崎小学校4年生の久冨奏太郎さんをスタッフ全員でお迎えしました。家族全員でご来場下さり、お茶の会の方々が「おもてなしの心」でお茶をたて、受賞のお祝いをしました。
 「題字、習字」は、グループホームで、過ごしされている95歳の女性の方が一生懸命書いたものです。ご来場の皆様が、凄いですね!と感激されていました。

カルチャー教室

 毎回開催するカルチャー教室では、「バラの花と来年の干支、午(馬)の折り紙講座」を開催しました。講師に「アートサロンの折り紙教室」主宰・近藤栄郎さん、アシスタントには、素描画、油絵を展示した藤澤孔裕さんをお迎えしました。
 2日間に渡り、5名様ずつ計10名の方が熱心に参加しました。作品が出来上がると、たくさんの笑顔が見られました。

シスター

 小さな美術館、第1回開催から来場している、那須高原 聖ヨゼフ修道院のシスターが今回も来場しました。本部は、東京都(中野区江古田)に修道女会や保育園などがあります。栃木県那須郡に障害者福祉施設、東京都清瀬市にも福祉施設があります。
 今回、画家の藤澤孔裕さんがご自分の油絵の作品を丁寧に説明していました。

小さな美術館

 主催者の齊藤さんは「お天気に恵まれ、200名のお客様がご来場下さり、スタッフも大喜び、本当に幸せに思います。今回も、多種多様な作品の展示・販売の中に「創作者の思い、想い」が、そして「楽しさと心の温もり」がありました。人と人が結び付き、事と事が出会い「人っていいなあ」と思いました。今回のテーマである「大事な事は、見えないんだよね。しっかりと心で感じなければ!」のメッセージが、皆さまに届いた事を信じて、閉館といたします。皆様、ご来場本当にありがとうございました。」と語りました。

地図

【小さな美術館に関する情報】
主催者:齊藤
主催者電話:090-4845-0919
主催者メール:chiisanabijyucan.saitou@docomo.ne.jp
開催場所:駒木127-27

ご意見をお聞かせください

このページに問題点はありましたか?
(複数回答可)


このページに関するお問い合わせ

流山市役所
代表電話:04-7158-1111
〒270-0192 千葉県流山市平和台1-1-1