ぐるっと流山 令和7年度流山市こども会議(第2回)を開催

このページの情報をXでポストできます
このページの情報をフェイスブックでシェアできます
このページの情報をラインでシェアできます

ページ番号1051043  更新日 令和7年8月22日

印刷大きな文字で印刷

グループでテーマを考えている様子

 令和7年8月8日(金曜日)、ケアセンターで「第2回流山市こども会議」が開催されました。
 今回は、第1回で話し合ったグループテーマについて、流山市の取り組みや課題、その課題についてどのような解決策があるかなどを話し合いました。

bグループ

 Aグループは「総合運動公園の遊具を使いやすくするには?」、Bグループは「ながれやましの魅力をどうすればもっと伝わる?」、Cグループは「食品ロスを減らすには?」というテーマで、江戸川大学の学生たちの協力をもとにグループワークを行いました。

cグループ

 グループワークでは、こども委員がテーマについて事前に調べてきたことや、テーマに関する事業を担当する部署の職員から聞き取ったことを付箋に書き、書かれた内容からどのような課題があるかを話し合いました。
 課題に対してどのような解決策があるか話し合い、最後は考えた内容を発表して会議は終了しました。

テーマ

 次回の「流山市こども会議(第3回)」は、8月15日(金曜日)に開催する予定です。
 こども会議の詳細については、下記ホームページをご覧ください。

ご意見をお聞かせください

このページに問題点はありましたか?
(複数回答可)


このページに関するお問い合わせ

子ども家庭部 子ども家庭課
〒270-0192 流山市平和台1丁目1番地の1 第2庁舎2階
電話:04-7150-6082 ファクス:04-7158-6696
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。