ぐるっと流山 夏休み親子チャレンジ教室 空気の力で発進!風船カーをつくろう!!
令和7年8月24日(日曜日)、中央公民館で「夏休み親子チャレンジ教室空気の力で発進!風船カーをつくろう!!」が開催されました。講師は東京理科大学大学院の尾崎さん、山本さん、三津木さんと、東京理科大学の森さん、八重樫さんの計5名に務めていただきました。
最初に、ダンボールを適切な大きさに切って車の土台を作り、車軸を通すためのストローを貼り付けます。その後、別のストローに風船を取り付け、隙間ができないようにテープで固定します。空気が漏れていないか確認するために、実際に空気を入れて風船を膨らませました。
次に、紙コップの底をはさみで切り取り車輪を作ります。丁寧にはさみを使って、きれいな形に整えていました。底の中心に穴をあけて、割り箸を通し、出来上がったパーツをダンボールに取り付ければ完成です。
ストローから空気を入れ風船を膨らませ、その口を指で押さえながら車を床に置き、手を離すことで走り出します。上手くいくと勢いよく飛び出して、壁にぶつかってしまう車もありました。出来上がった風船カーにシールやマスキングテープでデコレーションをして、自分だけのオリジナル風船カーを作りました。
最後に、講師から「風船カーはなぜ動くのか」のわかりやすい解説があり、講座は終了となりました。参加者からは「走った瞬間の感動がすごかった」「とっても速くてとってもよく進んで楽しかったです」「ちゃんと動くように作れて嬉しかった」との声をいただきました。
ご意見をお聞かせください
このページに関するお問い合わせ
生涯学習部 公民館
〒270-0176 流山市加1丁目16番地の2 流山市文化会館
電話:04-7158-3462 ファクス:04-7158-3442
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。