ぐるっと流山 運河のピタゴラ装置をつくろう たっつんと一緒(R7)
令和7年8月8日(金曜日)東京理科大学なるほど科学体験館で利根運河交流館主催の「運河のピタゴラ装置をつくろう!ピタゴラ作家たっつんと一緒」が開催されました。市内在住のピタゴラ作家・「たっつん」こと、玉置亮達さんを講師に迎え、4才から小学4年生までのお子さんとその保護者の合計10組が参加しました。
会場の中心には、何個でも使ってもよいピタゴラ装置に使う材料がたくさん置かれ、参加者は、いろいろ考えながら好きな材料を選んでいました。玉置さんから「高い位置からスタートすること」「楽しく作ることが一番大切」などのアドバイスをもらい、いよいよピタゴラ作りがスタートしました。
ああでもない、こうでもないと試行錯誤するも、思った方向にビー玉が転がらず悪戦苦闘する参加者たち。玉置さんからアドバイスをもらいながら、作業を進めて完成させました。最後にそれぞれが作ったピタゴラ装置を発表しました。ドミノが倒れる仕掛けや、エレベーターの仕掛けなど創意工夫がいっぱいで、玉置さんも感心していました。その後は、体験館の装置を使い、東京理科大学の学生による球が転がる不思議体験会を楽しみました。
利根運河交流館では、8月31日まで「たっつんのピタゴラ装置展 ピタゴラで旅する利根運河」を開催中です。玉置さんが利根運河をイメージして作った巨大ピタゴラ装置のほか、自分でコースを作れるマグネットピタゴラなど4台で遊べます。申込不要のワークショップも行っています。ぜひお立ち寄りください。
問い合わせ:利根運河交流館 9時~17時(月火曜休館、電話04-7153-8555)
ご意見をお聞かせください
このページに関するお問い合わせ
経済振興部 流山本町・利根運河ツーリズム推進課
〒270-0192 流山市平和台1丁目1番地の1 第2庁舎3階
電話:04-7168-1047 ファクス:04-7158-5840
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。