SDGsについて
SDGsとは?
持続可能な開発目標(SDGs)とは、2001年に策定されたミレニアム開発目標(MDGs)の後継として、2015年9月の国連サミットで採択された「持続可能な開発のための2030アジェンダ」に記載された2016年から2030年までの国際目標です。
持続可能な世界を実現するための17のゴール・169のターゲットから構成され、「誰一人取り残さない」社会の実現をめざし、経済・社会・環境をめぐる広範な課題に統合的に取り組むものです。
総合計画とSDGsの関係性
総合計画が目指す「都心から一番近い森のまち」や基本理念の1つである「市民・都市・コミュニティが健康なまちづくり」、さらには6つのまちづくりの基本政策は、SDGsと重なるものであり、総合計画を推進することは、SDGsの達成に寄与するものと考えます。
そこで、総合計画では、各施策がSDGsの主にどの目標に関連しているかを整理し、総合計画とSDGsの関連性を明確にしています。
SDGs推進方針
SDGsを取り入れた総合計画を推進するための基本的な方針を令和2年2月に策定しました。
職員のSDGsへの理解促進を図り、連携・協働を通じて市民、市民団体、企業、NPO等にSDGsが浸透していくことを目指していくものです。
流山市の取り組み
職員研修の実施
職員がSDGsの本質を理解し、SDGsの視点を業務に生かすための職員研修を実施しています。
パネル展の開催
市民向けのSDGs啓発活動の一環として令和3年度からパネル展を開催しています。令和6年度はSDGsに関連する複数テーマと共に令和6年7月30日(火曜日)から下記のとおり市内2カ所で順次開催します。是非足を運んでみてください。
開催日 | 内容 | 会場 |
---|---|---|
7月30日(火曜日)から8月13日(火曜日)まで |
SDGs、平和、 やさしい日本語 |
流山市役所第1庁舎1階ロビー |
8月14日(水曜日)から8月27日(火曜日)まで |
東部公民館1階ロビー |
※時間は各会場の営業時間等に準じます。各会場開催期間の初日と最終日は設営作業等の都合で
ご覧いただけない時間帯がある場合があります。ご了承ください。
ちばSDGsパートナーに登録
流山市が「ちばSDGsパートナー」に登録されました
千葉県が実施している「ちばSDGsパートナー」に流山市が登録されました。
登録番号は1316で、登録期間は令和4年9月15日から令和7年9月14日までです。
ちばSDGsパートナー登録制度
SDGsは、世界全体の経済、社会及び環境の三側面を不可分のものとして調和させ、誰一人取り残すことなく、持続可能な世界を実現するための統合的取組であり、SDGsを推進していくためには、多くの県民・企業等にSDGsを身近に捉えてもらい、取組を進めてもらうことが重要です。
そこで、千葉県は県内企業等におけるSDGs推進の機運を醸成するとともに、具体的な取組を後押しするため、「ちばSDGsパートナー登録制度」を創設しました。
詳細については、下記リンクをご覧ください。
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
ご意見をお聞かせください
このページに関するお問い合わせ
総合政策部 企画政策課
〒270-0192 流山市平和台1丁目1番地の1 第1庁舎3階
電話:04-7150-6064 ファクス:04-7150-0111
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。