ぐるっと流山バックナンバー 平成24年11月
-
利根運河交流館「錦秋利根運河めぐり」
11月30日、利根運河交流館主催の「錦秋利根運河めぐり」が行われました。 -
NTTドコモ少年野球教室
11月24日、市総合運動公園野球場でNTTドコモ少年野球教室が開催されました。 -
ストップ温暖化!ながれやま出前講座
11月30日、美田自治会館で、ストップ温暖化!ながれやま出前講座が行われました。 -
秋の一日のびのびランド
11月28日、幼児教育支援センター附属幼稚園で、園児や地域の人たちが一緒にのびのびと遊びました。 -
千葉県生涯大学校東葛飾学園江戸川台校舎から寄附
11月28日、千葉県生涯大学校東葛飾学園江戸川台校舎から「健康福祉基金」にご寄附をいただきました。 -
文化会館でアイヌ影絵を上演
11月27日、文化会館で人権週間企画「アイヌ影絵」の上演会が開催され、家族連れなど約150人が詰めかけました。 -
高齢者ふれあいの家「豊台悠々サロン」
11月27日、オープンしたばかりの高齢者ふれあいの家「豊台悠々サロン」でコーラスが行われました。 -
森の図書館でゴスペルコンサート
11月25日、森の図書館で「ゴスペル☆ごすぺる~みんなで一緒にはじけちゃいましょう~」が開催されました。 -
「一茶双樹俳句交流大会」表彰式
11月25日、一茶双樹記念館で「第3回一茶双樹俳句交流大会」表彰式が開催されました。 -
家庭教育合同講演会「野菜の魅力と可能性 食べる楽しさ野菜のおいしさ」
11月24日、文化会館で、家庭教育合同講演会「野菜の魅力と可能性 食べる楽しさ野菜のおいしさ」が開催されました。 -
流山小学校区防災訓練
11月24日、今年4月に開設したばかりの新東谷防災広場で流山小学校区防災訓練が行われました。 -
国際文化交流フェスタ2012
11月23日、おおたかの森出張所で、国際文化交流フェスタ2012が開催されました。 -
職場体験
11月21日・22日、市役所秘書広報課で中学生が職場体験をしました。 -
「レイソルしま専科(せんか)」
11月21日、長崎小学校で学校訪問「レイソルしま専科(せんか)」が行われました。 -
笑って健康!お笑い大行進25
11月20日、文化会館で「笑って健康!お笑い大行進25」が開催されました。 -
東葛地区少年の日地域のつどい大会
11月18日、生涯学習センターで「東葛地区少年の日地域のつどい大会が開催されました。 -
消防団員の機関員教養
11月18日、流山市消防団第6方面隊消防団員の機関員教養が実施されました。 -
森の図書館「切り絵教室」
11月10日・17日、森の図書館で「切り絵教室」が開催されました。 -
蔵のカフェ+ギャラリー灯環で「切り絵展」
11月1日にオープンした蔵のカフェ+ギャラリー灯環で、11月30日まで切り絵展が開催中です。 -
東深井保育所「ほのぼの会」
11月15日、東深井保育所で「ほのぼの会」が行われました。 -
地域のみんなで児童虐待を防ごう!
今月は「児童虐待防止推進月間」。市内の小中学校から「児童虐待防止推進標語」を募集しました。 -
職場対抗消火技能大会
11月14日、東消防署訓練場で職場対抗消火技能大会が開催されました。 -
世界の珍しい万華鏡が一堂に
11月14日から12月24日まで、見世蔵で世界の珍しい万華鏡を集めた展示を開催中です。 -
流山陶友会が健康福祉基金へ寄付
流山陶友会が市長室を訪れ、「健康福祉基金」に10万円を寄付してくださいました。 -
初石公民館で消防・救急訓練が行われました
11月12日、初石公民館で利用者も参加する消防・救急訓練が行われました。 -
新川北部地区社会福祉協議会「高齢者昼食会」
11月11日、西深井福祉会館で新川北部地区社会福祉協議会「高齢者昼食会」が開催されました。 -
DV防止支援者セミナー「DVが子どもに与える影響 隣人としてあなたにできること」
11月10日、生涯学習センターで、DV防止支援セミナーが開催されました。 -
流山市青少年健全育成推進大会
11月10日、生涯学習センターで流山市青少年健全育成推進大会が開催されました。 -
京和ガス株式会社から健康福祉基金に寄附
11月13日、京和ガス株式会社から健康福祉基金に寄附をいただきました。 -
ユニセフ平和教室
11月9日、向小金小学校と江戸川台小学校でユニセフ平和教室が開催されました。 -
親子で消防団体験
11月9日と10日、消防本部で「親子で消防団体験」が行われました。 -
国際交流サロン「腹話術・玉すだれ・手品」
11月7日、公民館で流山市国際交流協会と公民館共催の国際交流サロンが行なわれました。 -
小学生が人文字で火災予防
11月9日、向小金小学校の全校生徒による人文字作りが行われ、火災予防の啓発を行いました。 -
東深井保育所の園開放「おひさま」
11月8日、東深井保育所が地域子育て支援の一環で行っている園の開放「おひさま」が行われました。 -
旭日双光章を授与された岡田さんが表敬訪問
11月8日、国の勲章・褒章制度の中で旭日双光章の勲章を授与された岡田康男さんが、井崎市長を表敬訪問しました。 -
小山小3年生が和菓子作りに挑戦
11月5日、鰭ケ崎の「菓匠 美しまや」で、小山小学校の3年生が和菓子作り体験を行いました。 -
園児がシクラメンの鉢植えを市役所にプレゼント
11月5日、今月23日の勤労感謝の日を前に、「おおたかの森ナーサリースクール」の園児がシクラメンの鉢植えを市役所にプレゼントしてくれました。 -
西平井二階畑遺跡現地説明会
11月3日、西平井二階畑遺跡で現地説明会が開催されました。 -
第6回小さな美術館
一年に一度だけ自宅が美術館になる「小さな美術館」が今年も、11月3日~5日に開催されました。 -
講演会「一茶回顧」
文化の日の11月3日、一茶双樹記念館で講演会「一茶回顧」が行われました。 -
流山ピクシーズ杯
11月3日、おおたかの森スポーツフィールで「第1回流山ピクシーズ・少女サッカー大会」が行われました。 -
市表彰式
文化の日に、本市の最高顕彰となる「流山市表彰式」が市役所議場で行われ、7人と3団体が受賞の栄に輝きました。 -
子どもと本を結ぶ講演会「物語と子どもたち」
11月4日、南流山センターホールで、子どもと本を結ぶ講演会「物語と子どもたち」が開催されました。 -
敬老祝金支給事業にご協力いただいてます
市では、米寿、白寿、百寿以上の方の長寿を祝福して、お祝メッセージを添えてお祝金の贈呈を行っています。 -
第58回流山市文化祭
11月1日から4日まで、生涯学習センターのギャラリーで、華道や写真、手工芸などの作品展示が開催されました。文化祭は、今月25日まで開催中です。 -
「木陰ができる小さな森」をつくろう
11月3日、下花輪福祉会館の広場の片隅に「木陰ができる小さな森」をみんなでつくろうと、苗木を植樹しました。 -
朗読劇「地図に賭けた男 伊能忠敬」
11月2日、生涯学習センターで「地図に賭けた男 伊能忠敬」という朗読劇が行われました。 -
本町の和菓子の老舗「清水屋」の秘蔵品を展示
11月1日から11日まで、「万華鏡ギャラリー 寺田園茶舗見世蔵」で、和菓子の老舗「清水屋」の秘蔵品を展示しています。 -
切り絵で見る流山3
11月1日から、森の図書館のギャラリー展示コーナーで「切り絵で見る流山3.~飯田信義さんの切り絵展・利根運河の四季~」が始まりました。 -
蔵のカフェ+ギャラリー灯環がオープン
11月1日、流山1丁目に歴史的建造物を利用した蔵のカフェ+ギャラリー灯環がオープンしました。