ぐるっと流山 南流山センターひな祭り

このページの情報をXでポストできます
このページの情報をフェイスブックでシェアできます
このページの情報をラインでシェアできます

ページ番号1048943  更新日 令和7年3月7日

印刷大きな文字で印刷

南流山センターに飾られている7段飾りの写真

 令和7年2月16日(日曜日)から3月16日(日曜日)まで、3月3日のひな祭りに合わせて、南流山センター1階ロビーで七段雛飾りや吊るし雛を展示しています。展示は今年で4回目になりますが、地域の皆様のご協力もあり、手作りの人形が年を重ねるごとに増え、一段と華やかになり、来館者の方に大変喜んでいただいています。
 今年の特徴は、巳年にちなんだ紅白の蛇と親指大の雛人形などが数多く出展されている点です。

蛇の雛人形の写真

  多くの方が雛壇の前で足を止め、周りの方と一言二言感想を述べ合っています。ご婦人の方からは「久しぶりに七段飾りを見て、幼かったころ両親と一緒に雛人形を飾り、ひし餅やちらし寿司などを食べ、節句の祝いを楽しんだことを思い出します」とお話しを伺いました。また、若い方の中には「家が狭いので親王様だけの雛人形にしました」と言う方もいました。また、お子さん連れの方などが七段飾りを背に記念写真を撮っている姿が多く見受けられ、スマートフォンで撮影した画像を嬉しそうに見ている様子が微笑ましく、春を感じる一場面でした。

小さな雛人形の写真

 出展された地域の皆さんからは「南流山センターで毎年飾って頂き、製作の励みになります。充実した時間を過ごすことが出来ました。来年も今からどの様な物を作ろうかと楽しみに考えています」とのお話しを伺うことが出来ました。
 来年は、広い展示スペースを用意し、子どもたちにも吊るし雛や折り紙の雛人形などを作ってもらい、幅広い世代が参加していただけるよう工夫しながら、更に楽しいひな祭りを計画したいと考えています。

ご意見をお聞かせください

このページに問題点はありましたか?
(複数回答可)


このページに関するお問い合わせ

生涯学習部 公民館
〒270-0176 流山市加1丁目16番地の2 流山市文化会館
電話:04-7158-3462 ファクス:04-7158-3442
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。