ぐるっと流山 パパスクール2024もっと!パパを楽しもう♪パパとベビーのワクワク時間
令和7年1月11日、18日、25日(全て土曜日)の3日間、生涯学習センター(流山エルズ)で、流山市主催、NPO法人パートナーシップながれやまが企画運営する男女共同参画講座「パパスクール2024もっと!パパを楽しもう♪パパとベビーのワクワク時間」が開催されました。
第1回は、「ベビーと一緒に楽しく Let’s Dance」をテーマに、日本ベビーダンス協会理事の吉田里奈さんを講師にお迎えし、16組のパパと赤ちゃんがダンスを楽しみました。歌に合わせて自己紹介をした後、ストレッチで体をほぐし、まずは赤ちゃんとパパに負担のない安全な抱っこ紐の着け方を学びました。
準備が整うと、赤ちゃんを抱っこしながら踊る「ベビーダンス」がスタート。サンバのリズムに乗るうちに、赤ちゃんは全員すやすやと眠りました。赤ちゃんがお腹の中にいた時のようなリズムが、心地よさを感じさせます。
パパたちからは「ダンスが始まってすぐに寝てしまった。妻にも伝えようと思う」「パパだけの集まりというのが新鮮で部活みたいだった」などの感想が聞かれました。
第2回は「かわいい瞬間を逃さない! ワンランク上のスマホ撮影術」をテーマに、写真家・大塚まゆみさんを講師に迎え、14組のパパが赤ちゃんの撮影方法を学びました。
自己紹介の後、写真やカメラの基本を座学で学び、背景やお役立ちアイテムなどの撮影準備について講師がアドバイス。続いて、個別指導を受けながら実際に撮影を実践し、前ボケやアングルの工夫など、赤ちゃんを可愛く撮るテクニックを学びました。
講師からは「赤ちゃんにグッと寄り、余白を少なく撮影すると良い」との助言も。最後に「完成する写真をイメージしながら、学んだことを実践してみてください」とメッセージが送られました。
第3回目はNPO法人えほんうた・あそびうた代表の西村直人さんを講師に「えほんをもっと楽しもう 絵本コンサート」をテーマにファミリーコンサートを実施しました。
講師が絵本に音楽をつけて読み聞かせると、参加者は音楽に合わせて体を動かしながら楽しみました。さらに、子どもとの遊び方や手作りおもちゃの作り方、珍しい楽器の紹介もあり、子どもたちは自由に楽器を鳴らして楽しみました。
コンサート後は3つのグループに分かれて座談会を実施。遊び場や子どもと行きやすい飲食店の情報交換をし、親同士の交流が深まりました。最後は2匹のタヌキが登場し、参加者全員でタヌキダンスを踊って大盛況のうちに終了。全3回のパパスクールは、楽しい雰囲気の中、幕を閉じました。
参加者からは「子どもと楽しんで参加できた」「他のパパと話せて良かった」などの感想が聞かれました。帰り際に参加された方が全員笑顔であったことが印象に残る、和やかで楽しいパパスクール2024でした。
ご意見をお聞かせください
このページに関するお問い合わせ
総合政策部 企画政策課
〒270-0192 流山市平和台1丁目1番地の1 第1庁舎3階
電話:04-7150-6064 ファクス:04-7150-0111
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。