学校教育部長

このページの情報をXでポストできます
このページの情報をフェイスブックでシェアできます
このページの情報をラインでシェアできます

ページ番号1010133  更新日 令和6年4月11日

印刷大きな文字で印刷

南 暁男

 学校教育部長の南暁男です。

 本年度、新たに2校の新設校「市野谷小学校」「南流山第二小学校」が開校し、また「南流山中学校」が、旧東洋学園大学に移転し、新たなスタートを切りました。関係するすべての皆様に厚く御礼申し上げます。
 小学校19校、中学校10校の計29校で、これまでの伝統を基盤としつつ、より斬新で心の通った「流山教育」を作り上げていきたいと考えています。

 流山市の児童生徒数は、昨年同期から569名増加し、4月1日現在で1万9千193名となりました。全国的には人口減少が叫ばれる中、流山市では未来を担う子どもたちが引き続き増加しており、保護者・地域の皆様の期待も大きく、教育を担う者としての責任を感じています。
 新型コロナの5類以降、初の新年度となり、学校においても、コロナ渦中においてできなかったことができるようになりました。感染への不安はまだ消えないものの、子どもたちの笑顔は日に日に増えている印象です。一方で、いわゆる「若者の教員離れ」は深刻な状況で、学校現場のスリム化は急務です。コロナ渦中に行ってきた様々な「改革」も、今後も必要なものは継続させつつ、「学校における働き方改革」を進めていく必要があります。子どもたちも、そして先生方も、みんなが笑顔になれる教育活動を工夫し、実践していきます。

 流山市の学校では、「流山市教育振興基本計画」にもとづき、学習指導要領を踏まえたうえで、4つの柱、(1)「確かな学力」(2)「豊かな心」(3)「健やかな体」の育成と、(4)「つながりのある教育」を基本として、「学びに向かう力」「共感する力」を養い、「自立(自律)する子ども」の育成を目指して、具体的に取り組んでまいります。
 (1)の「確かな学力」の育成については、情報教育ネットワークを活用した教育活動を推進し、「個別最適な学び」と「協働的な学び」を一体的に充実させるための授業改善に取り組みます。また、引き続き読書活動を推進していきます。
 (2)の「豊かな心」の育成については、インクルーシブ教育を推進し、子どもたちに多様性への理解を深めさせ、「みんなで一緒に学ぶ」心を育てていきます。そのための教師の特別支援教育等への理解と、指導力・実践力の向上を図ります。また、教育相談体制の構築、充実を目指し、いじめ・不登校への支援体制の充実を図るとともに、一人一人の教育的ニーズを把握するための個別の指導計画、支援計画を有効活用してまいります。
 (3)「健やかな体」の育成については、各学校において工夫を凝らした教育活動を通し、心身の育成を図るとともに、安全教育の推進にも努めます。
 (4)「つながりのある教育」については、特色ある教育活動の活性化を図り、体験的な教育活動を推進する一方、子どもたちへのきめ細やかな指導体制と教職員の研修体制を整え、地域学校協働本部、コミュニティ・スクールを活用し、教師と子ども、子どもたち同士、学校と保護者・地域との「つながり」を強くしていきます。また、幼保小中の「つながり」のある教育を推進していきます。

 保護者や地域、関係機関の皆様方におかれては、日頃から、子どもたちの安心・安全のために御協力・御支援をいただき、深く感謝申し上げます。今年度も何卒よろしくお願いいたします。

projects/default_project/_page_/001/010/133/r6sisin.jpg

業務や執行体制について

令和6年度

令和5年度

令和4年度

部内各課の紹介

学校教育課
  • 教職員の管理、研修に関すること。
  • 市立学校及び幼稚園の管理運営に関すること。
  • 学級編成に関すること。
  • 学齢生徒及び学齢児童の就学並びに生徒、児童及び園児の入学、転学及び退学に関すること。
  • 就学奨励に関すること。
  • 学校の通学区域の設定及び変更に関すること。
  • 園児、児童、生徒及び教職員の健康診断の計画の立案及び実施その他学校保健に関すること。
  • 学校給食に関すること。
指導課
  • 学校及び幼稚園における教育課程学習指導及び進路指導の方針の立案及び設定に関すること。
  • 教科書その他教科の取扱いに関すること。
  • 教職員の研修に関すること。
  • 特別支援学級に関すること。
  • 人権教育に関すること。
  • 教育に関する情報の収集、分析及び活用に関すること。

部内各課のページ

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

ご意見をお聞かせください

このページに問題点はありましたか?
(複数回答可)


このページに関するお問い合わせ

学校教育部
電話:04-7158-1111(内線:410) ファクス:04-7150-0809
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。