会計管理者
会計課管理者の佐々木 和美です。
会計管理者は、市の会計事務を担っており、予算執行する命令機関(市長)とそれを審査する出納機関(会計管理者)を分離し、相互にけん制することで適正な予算執行を確保することが役割で、市税や手数料等をお預かりする立場にあります。
主な業務は、公金の収入・支出および保管、収支計画の立案並びに運用、支出命令の審査などのほか、決算書の作成を行っています。
会計管理者の事務を補助する組織が会計課であり、会計課職員は、市民の皆様から収めていただいた市税等を預かる者として、責任感と緊張感を持って日々業務にあたっています。
少子高齢化で人口減少となる自治体が多い中にあって、本市は、「住み続ける価値の高いまち」を目指し、きめ細やかな子育て施策等の成果により、人口増加が続いています。人口増加に伴う社会保障費や子育て福祉等の需要が拡大する中、本市が今年度取組む事業予算は、一般会計当初予算で855億1,200万円、特別会計を含めると1,187億8,980万円となりました。
このような中で、市民サービスの低下を招くことなく、多様化する市民ニーズに的確に対応していくためには、事務の効率化を図り正確かつ迅速で信頼性の高い会計事務が不可欠であることから、今年度は以下の点に重点を置き業務に取組んでまいります。
1 伝票審査事務の効率化
今年度から「定期支払制度」を導入しました。債権者に定期支払制度の周知を図るとともに、年々増加している伝票件数の減少および職員の負担軽減と事務の効率化、さらにペーパーレス化を図ります。
2 会計事務の正確性および信頼性
市職員の会計事務に対する知識を高め、リスクマネジメントを踏まえた人材育成の強化が重要になります。このため、これまでも実施してきた職員を対象とした会計事務勉強会や研修会の更なる充実を図ります。
3 支払準備金の確保と的確な資金運用
収支資金計画の精度向上を図り、支払資金の確保に努めるとともに、政策金利の動向に注視し、公金の安全かつ最も効率的な運用に努めます。
業務や執行体制について
お知らせ
伝票事務説明会のトピックスを更新しました(令和7年3月)
定期支払制度説明会のトピックスを更新しました(令和7年1月)
伝票実務研修会(勉強会)のトピックスを更新しました(令和6年10月)
伝票事務説明会のトピックスを更新しました(令和6年6月)
令和6年度
令和5年度
伝票事務説明会を実施しました
令和7年3月21日(金曜日)に、伝票事務説明会を実施しました。
今回は、年度末、年度当初における伝票処理および令和7年度から導入する定期支払制度の注意事項を中心に説明し、約100名が参加しました。
伝票担当職員の会計事務処理能力の向上を図り、迅速かつ正確な支払い事務に努めてまいります。
定期支払制度説明会を実施しました
令和7年1月27日(月曜日)に、定期支払制度についての説明会を実施しました。
定期支払制度とは、契約により年間を通じて毎月または定期に支払う経費について、債権者からの登録申し込みにより、債権者登録口座に定期的に支払いを行う制度で、登録後は請求書の提出が不要となります。
伝票事務の効率化を目的に、令和7年度から導入します。
当日は、制度の概要や伝票の起票方法について説明し、約130名が出席しました。
伝票実務研修会(勉強会)を実施しました
令和6年10月25日(金曜日)、30日(水曜日)に、伝票実務研修会(勉強会)を開催しました。
今回は、特に問い合わせの多い旅費の伝票をテーマとし、各課の伝票事務に携わる職員を対象に少人数制によるワーク形式で計4回開催し、約40名が参加しました。
今後も研修の機会を設けていき、伝票担当職員の会計事務処理能力の向上を図り、迅速かつ正確な支払事務に努めてまいります。
伝票事務説明会を開催しました
令和6年6月24日(月曜日)に、伝票事務説明会を実施しました。
今回は、伝票事務経験の浅い職員を対象に、基本的な事項を中心に説明し、約70名が参加しました。
今後も研修の機会を設けていき、伝票担当職員の会計事務処理能力の向上を図り、迅速かつ正確な支払事務に努めてまいります。
部内各課の紹介
- 会計課
-
- 支出負担行為の確認及び支出命令の審査に関すること。
- 市税、税外収入その他の収入の審査及び収納に関すること。
- 現金、有価証券及び担保物件の出納保管に関すること。
- 県収入証紙の売捌きに関すること。
- 物品の出納及び保管に関すること(使用中の物品を除く。)。
- 現金及び市有財産の記録、管理に関すること。
- 決算に関すること。
- 指定金融機関等の公金出納事務の指導及び検査に関すること。
- その他出納に関すること。
部内各課のページ
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
会計管理者
電話:04-7158-1111(内線:690) ファクス:04-7159-3005
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。