ぐるっと流山 第3回市民環境講座 ながれやま脱炭素未来ワークショップ

このページの情報をXでポストできます
このページの情報をフェイスブックでシェアできます
このページの情報をラインでシェアできます

ページ番号1043834  更新日 令和5年11月10日

印刷大きな文字で印刷

1

 令和5年10月21日(土曜日)、南流山センターで第3回市民環境講座「ながれやま脱炭素未来ワークショップ」が行われました。市民環境講座は市が市民活動団体「温暖化防止ながれやま」に委託して実施している事業です。

2

 今回は、市内の中学生12人が参加。3つの班に分かれてグループワークを行いました。千葉大学大学院社会学研究院教授・倉阪秀史さんから流山市の未来の課題、脱炭素の必要性と方策に関する講義を受けた後に、中学生同士で流山市の2050年の課題解決のために今から何をするべきかを話し合いました。

3

 講義では、中学生たちが2050年の流山市長になったつもりで、今から取り組んでおかないと大変だと考えたことや課題など、倉阪さんの説明の中で重要だと思ったことを1つずつ付箋に書いて、最後に模造紙に付箋を貼ってまとめて現在の流山市長である井崎市長に発表をしました。

4

 倉阪さんの講義では、人口、産業、保育・教育、廃棄物・リサイクルなど幅広いジャンルについて学びました。人口については、2020年比で2050年には流山市の人口が4パーセント増加すると予測されること、医療・介護では2050年に、日常的に介護を必要とする人の中で、6人に5人は家庭で介護しなければいけなくなることが説明されました。
 さらに、再生可能エネルギーは、化石燃料による火力発電に比べて発電に伴う二酸化炭素の排出量が少ないため、脱炭素を目指すためには必要不可欠だという説明がありました。

5

 最後には、中学生がグループごとに井崎市長への政策提言を考え発表しました。発表では「授業の総合の時間に地球温暖化について学ぶ時間を作る」「二酸化炭素の吸収量の多い樹木を植樹する」などさまざまな政策提言がありました。井崎市長からは、「学習して問題意識を持つことが大切です。特に脱炭素は子どもだけでなく大人にも啓発が必要ですね。このワークショップを機に今後も流山市の環境問題について考えていただきたいです」とお話しがありました。
 発表後には、参加者は参加終了証を受け取りました。

ご意見をお聞かせください

このページに問題点はありましたか?
(複数回答可)


このページに関するお問い合わせ

環境部 環境政策課
〒270-0192 流山市平和台1丁目1番地の1 第1庁舎3階
電話:04-7150-6083 ファクス:04-7158-9777
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。