偽サイトに注意
相談事例
事例
有名企業のホームページで欲しかった家電が安く売られていたので注文をした
クレジットカードで決済をしたが受注メールが届かなかった。その後、2週間経過したが、荷物も届かない。
改めて注文したホームページを見たらURLが正規のホームページと違うことを発見し、偽サイトということに気付いた。
相談員からのアドバイス
有名企業を騙ったサイトで注文をしてしまったという相談が多く寄せられています。
偽サイトは日本語の表現がおかしいものが少なくなり、最近では巧妙に作られたサイトが増えてきています。
他のサイトでは売り切れている場合や販売価格が市場価格より少しでも値下げされている場合などは偽サイトの可能性が高いので疑いましょう。
偽サイトでクレジットカード決済した時は、すぐにクレジットカード会社に連絡しましょう。
怪しいと思うホームページはURLを確認しましょう。
SNSで表示される広告や見知らぬアドレスから突然届くメールに記載されているリンクには偽サイトなどが含まれていることがありますので注意しましょう。
スマートフォンから注文する際は有名企業の公式アプリから注文するなどの対策をしましょう。
検索エンジンで検索し、クリックした際に一瞬で転送されURLが切り替わるサイトがありますが、そういったサイトは偽サイトが多いので気をつけましょう。
注文前に会社概要や住所を調べてマップ等のサイトから所在地の写真を確認することも対策の一つです。
また、災害時など有事の際に義援金を募る偽サイトもあると報告を受けてます。
募金をする際は、信頼のおける機関を調べてから募金するようにしましょう。
消費生活でトラブルに巻き込まれたり、困ったときには、一人で悩まずにお気軽にご相談ください!
ご相談窓口
流山市消費生活センター(04-7158-0999)流山市役所第2庁舎2階
相談日: 月曜日から金曜日(祝日、年末年始を除く)
受付時間:午前9時から午後4時30分
ご相談は消費生活センターに電話または来所でお願いします。
※月曜日から金曜日以外の電話相談は
「消費者ホットライン」 電話:188 (いやや!)へおかけください。
ご意見をお聞かせください
このページに関するお問い合わせ
市民生活部 コミュニティ課
〒270-0192 流山市平和台1丁目1番地の1 第2庁舎2階
電話:04-7150-6076 ファクス:04-7159-0954
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。