ぐるっと流山
ページ番号1000009 印刷
-
新春花飾り
令和3年1月4日~10日、南流山センターでフラワーアレンジメントが展示されました。 -
市民ギャラリー 書道展
令和3年1月29日まで、市役所1階ロビーの市民ギャラリーで、流山市文化協会書道部による書道作品展が開催されています。 -
こども理科実験室
令和2年12月20日、北部公民館で「こども理科実験室 重心の不思議」の講座を開催しました。 -
流山北小6年生の高橋さんが県の作文コンテストで受賞
令和2年12月25日、流山北小学校6年の高橋ななさんが、市役所を訪れ、井崎市長と田中教育長へそれぞれ受賞の報告を行いました。 -
事故車両からの救出および泡放水訓練
令和2年12月、北消防署訓練場で事故車両からの負傷者救出訓練および油火災に対応した泡放水訓練を実施しました。 -
子ども人形劇鑑賞会
令和2年12月23日、生涯学習センター(流山エルズ)で「子ども人形劇鑑賞会」が開催されました。 -
食育パネルの展示
令和3年1月26日まで、市役所1階ロビーで食育パネルの展示が行われています。 -
森の図書館 本のおたのしみ袋
令和3年1月5日、森の図書館で「本のおたのしみ袋」の貸出が行われました。 -
16人が切り絵で描いた巨大切り絵花火展示
令和3年1月26日まで、森の図書館ギャラリーガラスケース展示で「16人が切り絵で描いた巨大切り絵花火」展示が開催されています。 -
ヂンガラ餅行事
令和3年1月8日、三輪茂侶神社で市指定無形民俗文化財のヂンガラ餅行事が行われました。 -
「子ども食堂の漫画化プロジェクト」最優秀賞作品「ここで、のできごと」を市内公立小・中学校図書館に寄贈
令和3年1月5日、市内在住の漫画家・はしもとあやさんらが教育長室を訪れ、冊子「ここで、のできごと」を市内公立全小・中学校に寄贈しました。 -
おおたかの森小の児童たちが「ごみのポイ捨て禁止」の看板をデザイン
令和2年12月15日、市野谷の森に「ごみのポイ捨て禁止」の看板が設置されました。 -
わたしへのごほうび講座
令和2年11月5日から12月17日までの毎週木曜日、南流山センターで「わたしへのごほうび講座」が開催されました。 -
全国高校駅伝で活躍の工藤君・山崎さんが市長を訪問
令和2年12月28日、全国高校駅伝に出場した、市内在住で八千代松陰高校の工藤大和君と成田高校の山崎りささんが市長室を訪れました。 -
井崎市長が市内医療機関を訪問
令和2年12月28日、市内6カ所の医療機関を井崎市長が訪れ、メッセージ付きのアレンジメントフラワーを添えて、医療用ガウンを贈呈しました。 -
四季の花々展
令和3年1月8日まで、市役所1階ロビーで四季の花々展が開催されています。 -
第6回流山市景観賞
令和2年12月14日、第6回流山市景観賞の表彰状と記念品の授与が行われました。 -
運河駅ギャラリーで書と凧の正月展示
令和3年1月7日まで、運河駅ギャラリーで書と凧の展示が行われています。 -
鰭ケ崎のとうかつ草の根フードバンクでフードパントリー
令和2年12月27日、鰭ケ崎の「とうかつ草の根フードバンク」で希望者に食材を無料配布するフードパントリーが開催されました。 -
パソコン初心者のためのマンツーマンによる教室
令和2年12月10日・11日、森の図書館で「パソコン初心者のためのマンツーマンによる教室」が開催され、5人の方が参加しました。 -
市内在住の漫画家・ノグチノブコさんらが「マンガ・流山みりん物語」の完成を報告
令和2年12月11日、市内在住の漫画家・ノグチノブコさんらが市長室を訪れ、「マンガ・流山みりん物語」の完成を報告しました。 -
南流山ぽかぽかサロン
令和2年12月17日、南流山福祉会館で「南流山ぽかぽかサロン」が開催されました。 -
森の図書館クリスマス会
令和2年12月12日、森の図書館で「森の図書館クリスマス会 おいしいおはなしクリスマス!」が開催されました。 -
第22回流山市少年野球新人戦大会
令和2年12月5日、「第22回流山市少年野球新人戦大会」が開催されました。 -
流山みりんの歴史をわかりやすくマンガに
令和2年12月1日、「マンガ・流山みりん物語」製作委員会は「マンガ・流山みりん物語」を発行しました。 -
子ども食堂が商店街と連携してクリスマスイベント
令和2年12月20日、江戸川台東自治会館と江戸川台駅前東口商店街で「クリスマスイベント&お弁当配布」が行われました。 -
市内各児童館へおもちゃの寄附
令和2年12月11日、「おもちゃ病院」の皆さんから、市内の各児童館・児童センターへおもちゃの寄附がありました。 -
第386回サロンコンサート
令和2年11月27日、文化会館で第386回サロンコンサートが開催されました。 -
ミニ門松作り
令和2年12月5日、北部公民館で迎春準備イベントの一つ、「ミニ門松講座」を開催しました。 -
パパスクール2020~パパの手で作る赤ちゃんのハッピータイム~
令和2年11月15日・29日、12月6日、生涯学習センター(流山エルズ)で「パパスクール2020~パパの手で作る赤ちゃんのハッピータイム~」が開催されました。 -
双子の子育てひろば~さくらんぼくらぶ~
令和2年12月12日、初石公民館で「双子の子育てひろば~さくらんぼくらぶ~」が開催されました。 -
ガーデニング講習会
令和2年12月10日、千葉大学柏の葉キャンパスでガーデニング講習会が開催されました。 -
第2回ながれやまスポーツフェスタ
令和2年12月12日、キッコーマン アリーナで「第2回ながれやまスポーツフェスタ」が開催されました。 -
修復者が語るビリケンの修復
令和2年11月21日、初石公民館で講演会「ビリケン修復の次第について」が行われました。 -
流山市青少年健全育成推進大会
令和2年11月28日、文化会館で「令和2年度流山市青少年健全育成推進大会」が行われました。 -
流山市防犯協会連合会表彰式
令和2年11月17日、流山市役所市長室で令和2年度流山市防犯協会連合会表彰式が行われました。 -
障害者週間企画展示
令和2年12月27日まで、森の図書館で障害者週間企画展示「多言語とサイン―伝えるためのいろんなことば―」を開催しています。 -
こむぎねんどをつくってあそぼう
令和2年10月25日、森の図書館で子ども創作教室「こむぎねんどをつくってあそぼう」が開催されました。 -
新選組が流山にやってきた~地方から見た日本の動き~
令和2年11月28日、森の図書館で教養講座「新選組が流山にやってきた~地方から見た日本の動き~」が行われました。 -
おおたかキッズすてきな魔法のクリスマス
令和2年11月29日、おおたかの森センターで「おおたかキッズすてきな魔法のクリスマス」が開催されました。 -
第11回俳句交流大会表彰式
令和2年12月6日、一茶双樹記念館で第11回一茶双樹俳句交流大会の表彰式が開催されました。 -
第10回オカリナフェスティバル
令和2年12月5日、スターツおおたかの森ホールで「楽しく仲良く2020年オカリナフェスティバル」が開催されました。 -
はしもとあやさんが「こども食堂の漫画化プロジェクト」最優秀賞作品「ここで、のできごと」を寄贈
令和2年12月7日、流山市にお住まいの漫画家・はしもとあやさんが市長室を訪れ、「こども食堂の漫画化プロジェクト」最優秀賞作品「ここで、のできごと」を寄贈してくださいました。 -
市民ギャラリー 少年少女俳句大会入選者作品展
令和2年12月25日まで、市役所1階市民ギャラリーで流山少年少女俳句大会入選者作品展が開催されています。 -
みんなでリフレッシュ
令和2年11月25日、北部公民館で「みんなでリフレッシュ」が開催されました。 -
南流山ぽかぽかサロン
令和2年11月19日、南流山福祉会館で「南流山ぽかぽかサロン」が開催されました。 -
平和台駅前 タバコポイ捨て禁止キャンペーン
令和2年11月18日、平和台駅前でタバコポイ捨て禁止キャンペーンが実施され、約80人が清掃活動や啓発活動に参加しました。 -
イトーヨーカ堂流山店から流山市社会福祉協議会に『はと缶』を寄贈
令和2年12月1日、社会福祉法人流山市社会福祉協議会会長室で株式会社イトーヨーカ堂流山店から「はと缶」の寄贈がありました。 -
流山市子ども会育成連絡協議会設立50周年記念式典
令和2年11月15日、おおたかの森センターで流山市子ども会育成連絡協議会の設立50周年記念式典が開かれました。 -
江戸川台東自治会館でフードパントリー
令和2年11月29日、江戸川台東自治会館でお弁当などを無料で配布する「フードパントリー」が行われました。 -
大規模災害に備えて野営訓練実施
令和2年11月19日、北消防署が消防署敷地内の訓練場で野営訓練を実施しました。 -
第15回ジュニアスポーツ指導者講習会
令和2年11月15日、キッコーマン アリーナで第15回ジュニアスポーツ指導者講習会が開催されました。 -
おとひめ連
令和2年11月21日、初石公民館で着物姿の「おとひめ連」によるお披露目お囃子演奏が行われました。 -
初石公民館「みんなで歌おう心の歌を」
令和2年11月15日、初石公民館で「みんなで歌おう心の歌を」を開催しました。 -
第1回京和ガス杯争奪卒業記念大会
令和2年11月7日、市スポーツフィールドで「第1回京和ガス杯争奪卒業記念大会」が開催されました。 -
市民公開講座「認知症と共に歩む講演会~自分らしい日々のための意思決定と地域の支え合い~」
令和2年10月31日、初石公民館で市民公開講座を開催しました。 -
緑のカーテン写真コンテスト・ゴーヤレシピコンテスト表彰式
令和2年11月12日、ケアセンターで「第13回緑のカーテン写真コンテスト」「第11回ゴーヤレシピコンテスト」の表彰式が行われました。 -
女性史講座を開催
令和2年11月8日、生涯学習センター(流山エルズ)で「女性史講座~与謝野晶子と樋口一葉の生涯~」が開催されました。 -
森の図書館ギャラリーガラス展示ケース ポルトガル刺繍作品展
令和2年12月13日まで、森の図書館ギャラリーガラス展示ケースで「ポルトガル刺繍作品展」が開催されています。 -
翼少年サッカークラブの花壇整備
令和2年11月21日、JR南流山駅北口駅前で流山翼少年サッカークラブによる駅前美化活動が行われました。 -
赤ちゃんと一緒にベビーダンス
令和2年10月16日、森の図書館で「赤ちゃんと一緒にベビーダンス」が開催されました。 -
流山市成人式実行委員会が表敬訪問
令和2年11月16日、令和3年成人式実行委員の代表3人が井崎市長を訪問しました。 -
消しゴムはんこ講座
令和2年11月8日、南流山センターで消しゴムはんこ講座が開催されました。 -
中央図書館2階閲覧席・パソコン利用者用閲覧席の机と椅子を新調
令和2年10月26日、中央図書館で2階の閲覧席とパソコン利用者用閲覧席の机と椅子を新調しました。 -
秋の防災講座「土砂災害に備えて」
令和2年11月17日、文化会館で秋の防災講座「土砂災害に備えて」が開催されました。 -
第3回市民環境講座
令和2年11月7日、文化会館で第3回市民環境講座「親子環境映画上映会」が行われました。 -
おおぐろの森中学校安全祈願祭
令和2年11月9日、おおぐろの森中学校の建設現場で、安全祈願祭が行われました。 -
ケビン・ショートさんとおおたかの森探検ツアー
令和2年11月7日、上下水道局と市野谷の森(通称:おおたかの森)で「ケビン・ショートさんとおおたかの森探検ツアー」が行われました。 -
ガーデニング講習会を開催
令和2年11月5日、上下水道局で、ガーデニング講習会が開催されました。 -
流山少年少女俳句大会表彰式
令和2年11月3日、生涯学習センター(流山エルズ)で流山少年少女俳句大会表彰式が開催されました。 -
秋の防災講座「災害時の報道を考える」
令和2年10月31日、文化会館で秋の防災講座「災害時の報道を考える」が開催されました。 -
小学生が市内2病院へ千羽鶴を贈呈
令和2年10月30日と11月5日、小山小6年生有志が作った千羽鶴が市内の病院に届けられました。 -
北消防署で消防職員研修会を実施
令和2年10月30日、中央消防署の救急係長と東消防署の消防士長を講師に迎え、北消防署で研修会を実施しました。 -
5回目のバリアフリー演劇鑑賞会
令和2年11月15日、文化会館で「バリアフリー演劇鑑賞会」が行われ、演劇ファンが高校生の舞台を楽しみました。 -
初の流山寄席を開催
令和2年11月14日、生涯学習センター(流山エルズ)で「第1回流山寄席」が行われました。 -
かんたんハンドメイド・シリーズ「フェルトバッグ講座」
令和2年11月4日、北部公民館でかんたんハンドメイド・シリーズ「フェルトバッグ講座」が開催されました。 -
人気の子ども食堂「machimin(まちみん)2まかない食堂」
令和2年11月11日、東初石2丁目の「machimin2」で子ども食堂が開催されました。 -
JAとうかつ中央から健康福祉基金に寄附
令和2年11月12日、とうかつ中央農業協同組合が健康福祉基金に10万円を寄附してくださいました。 -
介護支援サポーターフォローアップ講座を開催
令和2年10月26日・30日の2日間、ケアセンターで介護支援サポーターのフォローアップ講座が行われました。 -
公立学校施設整備費の予算確保を国に要望
令和2年10月30日と11月9日、井崎市長は、公立学校施設整備費の予算確保について、議員連盟の国会議員や他市の市長とともに、国に要望を行いました。 -
四季の花々展
令和2年11月9日から13日まで、市役所1階ロビーで四季の花々展が開催されています。 -
「税についての作文」入選作品を展示
令和2年11月10日から19日まで、市役所1階ロビーで「税についての作文」の入選作品を展示しています。 -
森の図書館でフードドライブを開催
令和2年11月7日、森の図書館で食材や日用品などの寄付を受け付けるフードドライブが行われました。 -
令和2年度 流山市表彰式
令和2年度「流山市表彰式」が、11月3日の文化の日に市役所市議会議場で挙行され、11人と5団体が受賞の栄に輝きました。 -
森の図書館特設展示「かわいそうな本」
令和2年11月9日までの読書週間に、森の図書館で特設展示「かわいそうな本」を開催しています。 -
市民ギャラリー 流山市美術家協会会員作品展
令和2年11月30日まで、市役所1階市民ギャラリーで流山市美術家協会会員作品展洋画展が開催されています。 -
第385回サロンコンサート
令和2年10月30日、文化会館で第385回サロンコンサートが開催されました。 -
認知症の方の思いを感じてみよう~VR認知症体験会~を開催
令和2年10月4日、森の図書館で、22日、文化会館で「認知症の方の思いを感じてみよう~VR認知症体験会~」を開催しました。 -
女性のための課題解決セミナー
令和2年10月1日~10月22日、生涯学習センター(流山エルズ)で女性のための課題解決セミナー(全4回)が開催されました。 -
みどりの保全ボランティア育成講習会
令和2年10月23日、26日、28日、30日、みどりの保全ボランティア育成講習会が開催され、8人の方々が参加しました。 -
まちなか森づくりプロジェクト「トラックの森づくり」植樹祭
令和2年10月28日、加1号公園で市内の認定こども園たかさごスクールセントラルの在園児31人が植樹を行いました。 -
レッツ健康アップ体操
令和2年10月31日、駒木台児童館、江戸川台・赤城児童センターの3館で「レッツ健康アップ体操」を実施しました。 -
火災・災害の少ない市を目指して
令和2年10月1日、流山市防火安全協会から消火器設置促進用のマグネットシートの寄附をいただきました。
-
流山市初!オンラインタウンミーティングを開催
オンライン会議ツール「Zoom」を利用した流山市初のタウンミーティングが開催されました。 -
企画展「流山の災害史~史料は語る~」関連講演会
令和2年10月10日・21日、博物館で企画展関連講演会が開催されました。 -
第2回市民環境講座
令和2年10月24日、生涯学習センター(流山エルズ)で第2回市民環境講座「LEDランタン工作」が行われました。 -
商店街と連携して江戸川台東自治会館でフードパントリー
令和2年10月25日、江戸川台東自治会館で食材やお弁当を無料で配布するフードパントリーが行われました。 -
森の図書館 あかちゃんごろーんあーと撮影会
令和2年10月18日、森の図書館で「森の図書館 あかちゃんごろーんあーと撮影会」が開催されました。 -
家庭教育講座 みんなの学校
令和2年10月12日、文化会館で家庭教育講座が開催されました。 -
流山南陶会から健康福祉基金に寄附
令和2年10月22日、流山南陶会(小宮孝博会長)の皆さんが市長室を訪れ、健康福祉基金として5万円を寄附してくださいました。 -
紫焔窯 秋の陶芸展
令和2年11月13日まで、森の図書館ギャラリーガラス展示ケースで「紫焔窯 秋の陶芸展」を開催しています。 -
令和2年度生物多様性シンポジウム
令和2年10月17日、クリーンセンターで令和2年度生物多様性シンポジウムが開催され、25人の親子が参加しました。 -
藩社会における執務規則
令和2年10月8日、文化会館で市民教養講座「藩社会における執務規則」が開催されました。 -
南流山ぽかぽかサロン
令和2年10月15日、南流山福祉会館で「南流山ぽかぽかサロン」が開催されました。 -
流山高等学園で選挙出前講座
令和2年10月14日・16日、県立特別支援学校流山高等学園で選挙管理委員会による「選挙出前講座」が行われました。 -
第79回ふるさとづくり功労者表彰
令和2年10月16日、市役所で第79回ふるさとづくり功労者表彰の表彰式が行われました。
バックナンバー
-
バックナンバー
過去の記事はこちらからご覧になれます。