ぐるっと流山バックナンバー 平成17年11月

  • 早朝から募金活動パキスタン救援募金
     平成17年11月30日、総武流山電鉄「流山駅、平和台駅」、つくばエクスプレス「流山セントラルパーク駅」の3駅で、南部中学校の生徒がパキスタン救援募金活動を行いました。
  • 卵のカラを使ってクリスマス飾りクリスマス飾り作り
    平成17年11月22・24・29日の3日間、思井児童センターで「クリスマスの飾りづくり」に22人の小学生が参加し、卵のからを使ったクリスマスツリーに付ける飾り作りに挑戦しました。
  • NPOに有償運送許可書セダン特区
     NPO法人流山ユー・アイネットの米山孝平代表は、平成17年11月29日(火曜日)、関東運輸局千葉運輸支局の渡辺英雄支局長を訪ね、有償運送許可書を受けました。
  • 食の冒険グランプリを受賞八木南小がグランプリ
    平成17年11月27日(日曜日)、港区の品川インターシティホールで「全国小学生食の冒険グランプリ」の表彰式と研究発表会が行われ、八木南小学校がグランプリに輝きました。
  • 第9回JAまつりJAまつり
     平成17年11月27日(日曜日)、市総合運動公園でJAまつりが行われました。流山市農業協同組合(藍川昭三組合長理事)が主催して毎年行われているものです。
  • オセロンピックin流山オセロンピック
    平成17年11月27日(日曜日)、市民総合体育館で「みんなでチャレンジ!オセロンピックin流山」が行われ、さまざまなスポーツやゲームを楽しみました。
  • 文化会館でコミュニティ講演会コミュニティ講演会
     平成17年11月27日(日曜日)、市文化会館で定年退職後、地域でどう生きるのか、地域デビューをどう果たすのかなどをテーマに講演会が行われました。
  • 放水体験北消防署公開フェア
     平成17年11月26日(土曜日)、北消防署の敷地内でお子さんを対象にした北消防署公開フェアが行われ、26人のお子さんと20人の保護者が参加しました。
  • NTTドコモ少年野球教室NTTドコモ野球教室
     平成17年11月26日、「NTTドコモ少年野球教室」(同社主催)が市総合運動公園野球場で開催され、市内17の少年野球チームの選手や指導者ら約400人が参加しました。
  • 2回目となる駅コンサートおおたかの森駅コンサート
     流山おおたかの森駅で、平成17年11月22日(火曜日)夜に駅コンサート「ワンナイト ジャズ in おおたかの森」が開かれ、たくさんの駅利用者などが本格的なジャズの夕べを楽しみました。
  • 新車両を引き渡し消防ポンプ車の引渡し
     平成17年11月21日(月曜日)、市役所で流山市消防団に消防ポンプ車の引渡し式が行われました。
  • 北小PTAバレーボールチーム県大会 準優勝北小PTAバレーボールチーム
     流山北小学校PTAバレーボールチームのメンバー12人が平成17年11月21日(月曜日)市長室を訪れ、PTAバレーボール県大会準優勝の報告をしました。
  • 松ヶ丘ルートのテープカットぐりーんバスお披露目会
     平成17年11月21日の運行開始を前に流山市のタウンバス「ぐりーんバス」のお披露目会が運航ルートの3路線でそれぞれ行われました。
  • コーラスの発表鰭ケ崎団地自治会文化祭会
    平成17年11月20日(日曜日)、東洋学園大学で鰭ケ崎団地自治会の文化祭が行われました。
  • 自作ロボットで対戦ものづくり教育フェア
     平成17年11月20日(日曜日)、流山市コミュニティプラザと西初石中学校で全国中学校創造ものづくり教育フェア千葉県大会が行われ、多くの中学生や学校関係者などが参加しました。
  • 流山の景観を考えるシンポジウム景観まちづくりシンポジウム
     平成17年11月20日(日曜日)、東洋学園大学で「流山景観まちづくりシンポジウム」が行われ約200人が流山の景観について話し合いました。
  • 「どじょうすくい」などで楽しいひと時を西深井高齢者昼食会
     平成17年11月20日(日曜日)、西深井福祉会館で新川北部地区社会福祉協議会主催の高齢者昼食会が催されました。80歳以上の皆さん42人が参加されました。
  • 片岡さんが講演ライラック倶楽部
     平成17年11月19日(土曜日)、駒木台自治会館でライラック倶楽部主催による、NPO法人市民助け合いネットの片岡興一代表の講演会が行われました。
  • 150人が参加して熱心な話し合いが障害者に対する差別をなくす
     平成17年11月19日(土曜日)、文化会館でミニタウンミーティング「障害者に対する差別をなくし地域で安心して暮らせるために」が行われ約150人が参加しました。
  • 各コードで白熱した試合がスポレク祭ヘルスバレーボール大会
     平成17年11月19日(土曜日)、市民総合体育館でスポーツ・レクリエーション祭「ヘルスバレーボール大会」が行われました。
  • 市役所を訪れたかわいい園児たち小山保育園の園児たちが来庁
     平成17年11月17日(木曜日)、小山保育園の園児たち14人が、23日の勤労感謝の日を前に市役所で仕事に励んでいる職員に、シクラメンをプレゼント。
  • 市長に優勝報告初石クーガーズ
     平成17年11月17日、市内の少年野球チーム「初石クーガーズ」の子どもたちが市長室を訪れ、関東大会の優勝報告をしました。
  • 平和を祈る戦没者追悼式戦没者追悼式
     過去の大戦で命を落とした方々を追悼するとともに平和を祈念する流山市戦没者追悼式が平成17年11月16日(水曜日)、文化会館で行われました。
  • 療育支援についてパネルディスカッションここまで進んだ療育支援
     平成17年11月15日(火曜日)、初石公民館で「ここまで進んだ療育支援」と題したパネルディスカッションが開催され、福祉や教育の枠を超えた150人が参加しました。
  • 高市投手が教育長を訪問青山学院の高市投手
     平成17年11月15日(火曜日)、青山学院大学野球部の高市俊投手が市役所を訪問されました。
  • 子育てママのセミナー「あかちゃんといっしょ」あかちゃんといっしょ
     平成17年11月14日(月曜日)、北部公民館で子育てママのセミナー「あかちゃんといっしょ」が開かれ、生後1か月から9か月までのあかちゃんを連れた10組の親子が参加しました。
  • 名陶会が寄付名陶会寄付
     平成17年11月14日(月曜日)、流山市名陶会の方々が市役所を訪れ、社会福祉基金寄附金として、チャリティの売上金10万円を寄付してくださいました。
  • 特色ある授業を視察国語教育部会の研修会
     平成17年11月11日(金曜日)、小山小学校と常盤松中学校で、千葉県教育研究会・国語部会の研修会が行われ、県内の教職員の皆さんが視察しました。
  • 今年は、「もったいない運動」を展開していますもったいない運動
     平成17年11月11日(金曜日)、NPO法人国連支援交流協会・流山市部(時任きよ子支部長)の方々が市長室を訪れました。今年は、「もったいない運動」を展開しています。
  • 中学生が職場体験コアラテレビで職場体験
    中学生の職業体験学習のひとつとして、テレビカメラを持って取材や撮影などを学びました。
  • 市長を取材江戸川大学の学生が市長らを取材
     平成17年11月9日(水曜日)、江戸川大学の学生の皆さんが市役所を訪れ、市民や市長を取材しました。
  • 保育所で木村弓さんがミニコンサート保育所で「いつも何度でも」
     平成17年11月9日(水曜日)、歌手で作曲家の木村弓さんが、平和台保育所(高橋初江所長)を訪れ、乳幼児や保護者に楽しいひとときを過ごしてもらおうと素敵な歌声を披露してくださいました。
  • 井崎市長が講演土地区画整理士会の講演会
     平成17年11月8日(火曜日)、南流山センターで「流山市の新たな中心市街地づくり」と題した講演会などが行われました。
  • ひったくり防止シールを路上に貼付ひったくり防止シール
     平成17年11月8日(火曜日)、江戸川台西などの路上に「ひったくり防止シール」の貼付が行われました。
  • 踊りや民謡にコーラス等多彩な演目福祉会館まつり
    野々下福祉会館で、「福祉会館まつり」が開催されました。当日は、男女共同参画室による啓発ビデオ上映会も開催。
  • 少年少女俳句大会が行われました少年少女俳句大会
     平成17年11月6日(日曜日)、市中央公民館で少年少女俳句大会が行なわれました。
  • 初の青少年国際交流大会青少年国際交流大会
     平成17年11月6日(日曜日)、南流山駅から流山セントラルパーク駅までを歩く流山市青少年国際交流大会が行われました。
  • 東深井地区公園でスカウト祭スカウト祭
     平成17年11月6日(日曜日)、東深井地区公園で恒例のスカウト祭が行われました。ボーイスカウト流山第2団(正村雅幸団員長)が主催したものです。
  • 劇団パペットジャングルの公演等身大の手づくり人形
     平成17年11月6日(日曜日)、江戸川台福祉会館で人形演劇の創作集団「劇団パペットジャングル」の「語り・人形芝居の夕べ」が公演されました。
  • 父と暮らせばを読み語り父と暮らせば
     平成17年11月6日(日曜日)、南流山センターで流山おやこ劇場主催の第143回鑑賞会が行われました。今回は、井上ひさし作「父と暮らせば」を読み語り。
  • オリジナルろうそくづくりに挑戦ろうそくづくり
     平成17年11月5日(土曜日)、文化会館で子どもサイエンスクラブが行われました。
  • 紫焔窯 生徒作品展紫焔窯生徒作品展
     平成17年11月5日(土曜日)から東深井の森の図書館で、第8回紫焔窯生徒作品展が行われています。
  • 第2回まちネット祭りを開催まちネット祭り
     平成17年11月5日(土曜日)、文化会館で「まちネット祭り」が行われました。
  • 文化会館で映画撮影映画撮影
     平成17年11月5日(土曜日)、文化会館で映画「I am 日本人」(月野木隆監督)の撮影が行われました。
  • メンバー宅を市長が訪問ガーデニングクラブ花恋人
    平成17年5月に設立した「ながれやまガーデニングクラブ“花恋人”(国府田誠会長)」が、11月1日からオープンガーデンをスタート。11月4日(金曜日)、同クラブの会員10人が市長室を訪れました。
  • 県大会で準優勝したPTAバレーチーム流北小PTAバレーが県大会で準優勝
     平成17年11月4日(金曜日)、流山北小学校でPTAバレーボールチームの表彰式が行われました。
  • 平井さんが市長室を訪問平井さん藍綬褒章を受章
     平成17年11月4日(金曜日)、秋の褒章藍綬褒章を受章された平井浩太郎さんが市長室を訪れました。
  • 表彰式流山市表彰
     流山市の発展に多大な貢献をされた方の功績をたたえる平成17年度「流山市表彰式」が、平成17年11月3日(祝日)、市役所4階の市議会議場で行われ、5人の方と1団体が受賞の栄に輝きました。
  • 岩手県北上市と災害協定を締結北上市と災害応援協定
     平成17年11月3日(祝日)、市役所で友好都市の岩手県北上市と本市との災害応援協定が交わされました。
  • 市内で「元祖でぶや」の撮影テレビ番組の撮影
     平成17年11月3日(祝日)、長崎小学校体育館でテレビ番組の収録が行われました。
  • メインステージではさまざまなショーが産業博2005
     平成17年11月3日(祝日)、総合運動公園で、「流山産業博2005 ~I LOVE NAGAREYAMA~」が流山市商工会(山崎政治会長)の主催で行われました。
  • 賑わう市民まつり会場市民まつり
     平成17年11月3日(祝日)文化の日、秋晴れの中、恒例の流山市民まつりが盛大に催されました。
  • 南部中学校吹奏楽部が市長室を訪問南部中吹奏楽部が全国大会へ
     平成17年11月2日(水曜日)、南部中学校吹奏楽部(大野伸子顧問・部員74人)が市長室を訪問しました。
  • 流山北小学校の1年生がダンスを披露ふれあい敬老会
     平成17年11月2日(水曜)、流山北小学校(田頭美代子校長)の体育館で、流山北地区社会福祉協議会主催の「ふれあい敬老会」が行われました。
  • 群馬から自転車キャラバン隊自転車キャラバン隊
     平成17年11月2日(水曜)、自転車に乗ったキャラバン隊が市役所を訪問されました。
  • 自慢の庭を見てくださいとオープンガーデンスタートオープンガーデンスタート
     私たちが丹精込めて作り上げた自慢のオリジナルガーデンを、ぜひ、ご覧くださいと、ことし5月に設立された「ながれやまガーデニングクラブ“花恋人”(国府田誠会長)」では、平成17年11月1日からオープンガーデンをスタートさせました。
  • 社会福祉基金へ善意を寄付社会福祉基金へ寄付
     平成17年11月1日(火曜日)、京和ガス株式会社の海老原堯社長が市役所を訪れ、社会福祉基金寄附金として370,939円を寄付してくださいました。
  • 海外派遣を前に市長に挨拶シニア海外ボランティア
     平成17年11月1日(火曜日)、JICAのシニア海外ボランティアとして派遣される加藤哲男さんと若林和春さんが、出発前に市長室を訪問してくださいました。