ぐるっと流山 おおぐろの森中学校の生徒たちが市議会を傍聴

このページの情報をXでポストできます
このページの情報をフェイスブックでシェアできます
このページの情報をラインでシェアできます

ページ番号1047035  更新日 令和6年6月27日

印刷大きな文字で印刷

おおぐろの森中学校の生徒たちが市議会を傍聴

 令和6年6月11日(火曜日)、おおぐろの森中学校の代表生徒43人が流山市役所に来庁し、流山市議会本会議を傍聴しました。また学校でも、議会のライブ中継を活用して全校生徒が議会傍聴を行いました。本学習は、主権者教育の一環として取り組んでいる教育活動の一つです。生徒たちは、真剣な眼差しで会議録を読み、答弁の進行を見守りました。

おおぐろの森中学校の生徒たちが市議会を傍聴

 市政に関する一般質問では、生徒たちの身近にある教育や福祉についての議題もあります。午前の傍聴が終了すると、生徒たちからは、「教科書の中の学習の理解が深まった」「政治は私達の身近なところにあると感じた」など率直な感想が聞こえてきました。午前中の傍聴後には議場へ入りました。坂巻議長、近藤副議長、井崎市長、石原副市長、田中教育長からお話があり、流山市の未来を担う若者への熱い期待とエールが送られました。

おおぐろの森中学校の生徒たちが議場にて撮影

 生徒たちは目を輝かせて話を聞き、積極的に挙手をして質問をしていました。生徒会や学級会において討論を深めるための方法などについて質問し、向上心あふれる生徒たちの生き生きとした姿が見られました。
 実際の議会の様子を見ることによって、より身近に市政を感じることができたのではないでしょうか。流山市の未来を担う子どもたちの今後の活躍が楽しみです。

ご意見をお聞かせください

このページに問題点はありましたか?
(複数回答可)


このページに関するお問い合わせ

学校教育部 指導課
〒270-0192 流山市平和台1丁目1番地の1 第1庁舎2階
電話:04-7150-6105 ファクス:04-7150-0809
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。