ぐるっと流山 植樹活動「グリーンウェイブ2024」

このページの情報をXでポストできます
このページの情報をフェイスブックでシェアできます
このページの情報をラインでシェアできます

ページ番号1046970  更新日 令和6年7月4日

印刷大きな文字で印刷

みんなの広場植樹

 令和6年6月7日(金曜日)、10日(月曜日)、12日(水曜日)の3日間、「グリーンウェイブ活動2024」として市内の小・中学校や公園、緑地で植樹が行われました。これは、植樹を通して緑の波を広げようという活動で、世界中で行われているものです。今年は、南流山第二小学校、南部中学校、市役所、おおたかの森みんなの広場で行われました。

小学校植樹

 国連の生物多様性条約事務局では、世界各地のおいて、現地時間の5月22日の午前10時に植樹を行うことにより、この活動が地球上を東から西へ波のように広がっていく様子を「緑の波(グリーンウェイブ)」と表現しています。
  南流山第二小学校の植樹では、委員会活動として、栽培委員の皆さんに参加していただき植樹を行いました。春になると昇降口の花壇に多くのきれいな花が咲くことを楽しみに、一人一本ずつクルメツツジの苗木を植え、じょうろでたくさんの水をかけた後、手で丁寧に土をかけていました。

中学校植樹

 南部中学校では、部活動の活動として栽培部の皆さんが参加し、植樹が行われました。大きなブルーベリーの苗木を力を合わせて植え、水をかけた後、シャベルで土をかけました。ブルーベリーは、初夏に実をつけます。これからの成長を楽しみにしながら植えていました。
 今年はキンメツゲ45本、シラカシ1本、クヌギ2本、エゴノキ1本、ウグイスカグラ3本、ムラサキシキブ2本、ブルーベリー4本、ツツジ16本、計74本を植えました。植樹を通じて、2校の子どもたちは緑に触れることの楽しさを体感していた様子でした。市では引き続きこの活動に参加し、地域の緑を大切にしていきます。

ご意見をお聞かせください

このページに問題点はありましたか?
(複数回答可)


このページに関するお問い合わせ

環境部 環境政策課
〒270-0192 流山市平和台1丁目1番地の1 第1庁舎3階
電話:04-7150-6083 ファクス:04-7158-9777
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。