ぐるっと流山 令和6年度 人権擁護委員の日 啓発活動

このページの情報をXでポストできます
このページの情報をフェイスブックでシェアできます
このページの情報をラインでシェアできます

ページ番号1046871  更新日 令和6年6月26日

印刷大きな文字で印刷

「人権擁護委員の日」6月3日に流山おおたかの森駅と市役所で啓発物品を配布しました

人権擁護委員の日

 令和6年6月3日(月曜日)、流山おおたかの森駅自由通路と市役所で、松戸人権擁護委員協議会流山部会による人権尊重のための街頭啓発活動が行われました。
 人権擁護委員法が昭和24年6月1日に施行されたことを記念して、毎年6月1日を「人権擁護委員の日」と全国人権擁護委員連合会が定め、これに伴い、人権意識の普及・啓発活動の一環として、啓発用パンフレットやボールペンなどを配布し、人権の尊重を呼び掛けました。

啓発物品を配布する人権擁護委員

 流山部会では、1人でも多くの方に人権擁護委員の日を覚えていただき、人権に関する相談窓口があることや人権について関心をもってもらえるように、子どもや高齢の方など多様な方に、人権啓発活動を行っています。今年度も、昨年度に引き続き、法務局松戸支局長と民事専門官も一緒に人権啓発活動を行いました。

人権擁護委員集合写真

 12月には、世界人権宣言が採択された12月10日を最終日とする1週間を「人権週間」とするほか、12月10日から16日までの「北朝鮮人権侵害問題啓発週間」にあわせて、市役所1階ロビーにおいて、市内の小・中学校の児童生徒が作成した人権ポスターの掲示や、ホワイトクリスマスツリーを設置し、人権啓発活動を行う予定です。

ご意見をお聞かせください

このページに問題点はありましたか?
(複数回答可)


このページに関するお問い合わせ

総合政策部 秘書広報課
〒270-0192 流山市平和台1丁目1番地の1 第1庁舎3階
電話:04-7150-6063 ファクス:04-7150-0111
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。