ぐるっと流山 ゴーヤの育て方講習会
令和6年5月3日(祝日)・4日(土曜日)・6日(祝日)、森の図書館・流山おおたかの森駅・南流山センターで「流山ゴーヤカーテン普及促進協議会(通称:ゴーヤクラブ)」によるゴーヤの育て方講習会が行われ、連日たくさんの方にご参加をいただき3日間の参加者合計は500名を超える盛況ぶりとなりました。
講習会では名誉会長である松島英雄様自らが講師となり、土づくりから植え方そしてゴーヤカーテンを上手に作るコツについての講習が行われました。ゴーヤを育てるにあたって最も重要なことは土づくりであり、ゴーヤを育てることに適した土は培養土・鶏糞・堆肥・化成肥料を混ぜた土です。
苗を定植する際には本葉が4枚程度に成長したものを用い、その後本葉が10枚程度に成長したら親づるの摘芯を行います。この摘芯を行うことで残った本葉の付け根から子づるが成長し、この子づるの誘導が立派なゴーヤカーテンが出来るポイントとなります。定植後は毎日水やりを行い、適宜追肥を行うことが必要です。
講習会の最後には参加者から幅広い質問がなされ、一つ一つの質問に講師が丁寧に回答をしゴーヤについての理解を深めました。また講習会終了後には、参加者1人につきゴーヤ苗2つがゴーヤクラブの会員から一人一人に手渡されました。
ご意見をお聞かせください
このページに関するお問い合わせ
環境部 環境政策課
〒270-0192 流山市平和台1丁目1番地の1 第1庁舎3階
電話:04-7150-6083 ファクス:04-7158-9777
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。