飛沫防止用シート・手指消毒用アルコールの取扱いについて
飛沫防止用シート・手指消毒用アルコールに起因する火災に注意しましょう
新型コロナウイルス感染症対策のために設置している飛沫防止用シート、手指消毒用アルコールに起因する火災事例が全国的に発生しています。
つきましては、以下の点についてご注意いただき、火災予防に努めていただくようお願いいたします。
飛沫防止用シート
飲食店の厨房付近に設置した飛沫防止用シートにガスコンロの火が着火し、近くに置かれていた手指消毒用アルコールに引火した結果、負傷者を伴う全焼火災が発生しています。設置する際には、エアコンや換気による風の影響などを考慮したうえで、火気からの距離を保ってください。
1.火気使用設備・器具、白熱電球等の熱源となるものから距離をとる
2.スプリンクラー設備の散水障害が生じない位置に設置するとともに、自動火災報知設備の感知器の未警戒部分が生じないようにする
3.避難の支障とならないように設置する
4.必要に応じて難燃性又は不燃性のものの使用を検討する
手指消毒用アルコール
手指消毒用アルコールには、消防法上の危険物に該当するものもあり、取扱いを誤ると、火災を引き起こす恐れがあります。また、一度火災が起きてしまうと、一気に燃え広がる可能性があるため、特に注意が必要です。
1.火気の近くでは絶対に使用しない
2.詰め替え作業は、通気性が良い場所や換気ができる場所で行う
3.直射日光が当たる場所や高温となる場所で保管しない
総務省消防庁ホームページより引用
ご意見をお聞かせください
このページに関するお問い合わせ
消防本部 予防課
〒270-0175 流山市三輪野山1丁目994番地 流山市消防本部
電話:04-7158-0270 ファクス:04-7158-0156
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。