流山市若者まちづくりプロジェクト

このページの情報をXでポストできます
このページの情報をフェイスブックでシェアできます
このページの情報をラインでシェアできます

ページ番号1050602  更新日 令和7年7月31日

印刷大きな文字で印刷

活動メンバーを大募集中!

高校生・大学生年代の若者が、地域やまちの課題を話し合って、市役所へ提案したり、自分たちで実行したりするプロジェクトです。活動に参加してくれるメンバーを募集中です!

若者まちづくりプロジェクトの様子

参加対象

市内在住、在学の高校生・大学生年代の若者

募集人数

20人程度(応募者多数の場合は抽選)

応募方法

令和7年9月30日(火曜日)までに、申し込みフォームから応募してください。

令和7年10月6日(月曜日)までに、応募結果をメールでお知らせします。

参加者の方へ

活動の様子は写真や動画撮影を行います。流山市の資料、ホームページ、YouTube、江戸川大学のホームページなどに載せる場合や、報道機関の取材を受ける場合があります。

活動内容

10月から1月にかけて、グループディスカッションやフィールドワークを月1回程度開催します。今年度は、「江戸川台駅東口の賑わいを創出」や「若者が気軽に過ごせる居場所づくり」をテーマに活動を行います。同じメンバーで連続して活動しますので、なるべく多くの回に参加できることがのぞましいです。

スケジュール

 

日にち

場所

内容

第1回

令和7年10月25日(土曜日)10時から12時まで

江戸川大学 オリエンテーション、テーマ説明、グループ分け

第2回

令和7年11月※1 江戸川大学※2 グループワーク

第3回

令和7年12月※1 江戸川大学※2 グループワーク

第4回

令和8年1月※1 江戸川大学※2 グループワーク

成果報告会

令和8年2月(予定) 未定 グループで話し合った内容を流山市へ発表します

※1 第2回から第4回の活動日は、より多くの参加者が参加できるよう日程を調整いたします。(1回約2時間、平日夕方もしくは土曜を予定)
※2 第2回から第4回は、活動内容よって、江戸川大学以外の場所でフィールドワークを行う場合があります。

活動場所の江戸川大学は、流山おおたかの森駅東口からスクールバスが運行しています。

今年度の活動テーマ

江戸川台駅東口の賑わいを創出
 江戸川台駅東口に若者が日常的に来たくなるイベントや仕掛けづくりを考えます。過去に実施されたイーストリートプロジェクトの成果を踏まえ、マルシェやナイトカフェなど、これまでに実施したイベントをさらに発展させたり、若者ならではの新しいアイデアを仕掛けたりし、継続的な賑わいづくりを考えます。

若者が気軽に過ごせる居場所づくり
 9月頃から十太夫福祉会館と南流山福祉会館で中高生が気軽に集まれる居場所をオープンします。学校や家以外の「新たな居場所」として、楽しく過ごすためのイベントを考えたり、不登校・引きこもりなどの若者も安心して参加できる環境づくりを考えます。

問い合わせ

【主催】流山市役所子ども家庭課子ども政策室
 〒270-0192 千葉県流山市平和台1-1-1
(電話)04-7150-6082
(ファクス)04-7158-6696
(メール)kosodate@city.nagareyama.chiba.jp

【委託・協力】江戸川大学

 

ご意見をお聞かせください

このページに問題点はありましたか?
(複数回答可)


このページに関するお問い合わせ

子ども家庭部 子ども家庭課
〒270-0192 流山市平和台1丁目1番地の1 第2庁舎2階
電話:04-7150-6082 ファクス:04-7158-6696
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。