流山市ファミリー・サポート・センター
ページ番号1001272 更新日 令和2年7月23日 印刷
地域で子育てのお手伝いをしてみませんか?
会員は随時募集中ですが、この度、お子さんをお預かりする時に必要な知識を身に付ける研修会を開催します。(参加費無料)
地域の子育て援助に興味のある方、ファミサポの利用を検討している方は是非ご参加ください。
流山市ファミリー・サポート・センター
ファミリー・サポート・センターは子育てと仕事の両立を支援するための制度です。
地域において育児の援助を受けたい方(利用会員)と育児の援助を行いたい方(提供会員)が会員となり育児について助け合う組織です。
*市内のファミリー・サポート・センター
・江戸川台ファミリーサポートセンター
〒270-0111 流山市江戸川台東1丁目4番地 江戸川台駅前庁舎1階
東武アーバンパークライン「江戸川台駅」東口
開館時間:午前9時から午後5時
休館日:第2を除く土曜日・日曜日・祝日・年末年始(12/29‐1/3)
電話&ファクス: 04-7153-4151
・おおたかの森ファミリーサポートセンター
〒270-0138 流山市おおたかの森東一丁目2番地の1 ライフガーデン流山おおたかの森3階302
つくばエクスプレス線・東武アーバンパークライン「流山おおたかの森駅」東口
開館時間:午前9時30分から午後4時30分
休館日:水曜日・第2・5土曜日・日曜日・祝日・年末年始(12/29‐1/3)
電話&ファクス 04-7199-2282
会員としての登録が必要ですので、会員登録の手続きをして下さい。
入会説明はファミリー・サポート・センターにて随時行っていますので、お問い合わせください。
ファミリー・サポート・センター活動の内容
- 冠婚葬祭や子どもの学校行事等の際、お子さんを預かります。
- 保育園、幼稚園、学童保育室の開始時間まで、終了時間後のお子さんの預かり、送迎。
- 自営業、専業主婦の方でも、買い物等外出の際、お子さんを預かります。
子どもを預かってくれる方(提供会員)募集中!!
市内在住で健康な方、育児援助ボランティア活動に理解と熱意のある方なら特に資格がなくても結構です。
活動に必要な知識や技術を身に付けていただくために、基礎研修会、事例研修会、全体交流会に出席していただきます。
子育てしながらでもOKです。子育てしながら地域の子育てをサポートしませんか。
子どもを預けたい方(利用会員)
市内在住・在勤の方、原則として同居している親族であって、生後6カ月から小学校6年生までのお子さんのいる方。
入会説明会、全体交流会に出席していただきます。
報酬の額など
入会金
利用会員:2,000円
提供会員:無料
報酬の額
- 月曜日から金曜日までの午前6時から午後10時まで:1時間あたり(1人につき)700円
- 土曜日、日曜日、祝日及び年末年始並びに上記の時間帯以外の時間:1時間あたり(1人につき)900円
ファミリー・サポート・センター利用料助成
市では、ひとり親家庭と就学前の児童を3人以上養育している家庭のファミリー・サポート・センター利用料助成の制度があります。
助成対象者
同センター利用会員のうち
- ひとり親又は両親が育てることができない児童を養育している方。(児童扶養手当支給に準じる所得制限があります。)
- 就学前(小学校入学前)の児童を3人以上養育している方
助成額
- 利用会員が提供会員に支払った費用のうち、報酬の2分の1の額を助成します。(限度額1カ月3万円)
請求することのできる期間は、援助活動のあった日の属する月の翌月の1日から起算して一年以内です。
(注)申請方法や所得制限等の詳細については、お問い合わせください。
お問い合わせ先:子ども家庭課
電話:04-7150-6082
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
ご意見をお聞かせください
このページに関するお問い合わせ
子ども家庭部 子ども家庭課
〒270-0192 流山市平和台1丁目1番地の1 第2庁舎2階
電話:04-7150-6082 ファクス:04-7158-6696
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。