出産・子育て応援給付金
制度の移行について
令和7年4月より、妊娠期からの切れ目ない支援を行う観点から、子ども・子育て支援法に「妊婦のための支援給付」が創設されました。これに伴い、出産・子育て応援給付金事業は令和7年3月末で終了し、妊婦のための支援給付へ移行しました。
妊婦のための支援給付の詳細については下記リンクをご覧ください。
妊婦のための支援給付または出産・子育て応援給付金のどちらの対象になるかは下記フローチャートにてご確認ください。
出産・子育て応援給付金について
1 出産・子育て応援給付金の概要
令和5年3月1日より、妊娠期から出産・子育てまで一貫して身近で相談に応じ必要な支援につなぐ伴走型相談支援と、妊婦や子育て世帯への経済的支援(妊娠届出時・出生届出時にそれぞれ現金5万円を支給)を一体として実施する「出産・子育て応援給付金事業」を開始しました。
子ども家庭課では、妊娠届出・出生届出をされた方を対象に、それぞれ現金5万円を支給する経済的支援を実施します。
出産応援給付金や子育て応援給付金は、対象者となる方・申請方法・申請期限がそれぞれ異なりますので、ご注意ください。
2 出産・子育て応援給付金の対象者
(1)出産応援給付金
申請時点で流山市に住所を有し、以下のいずれかに該当する方
- 令和4年4月1日以降に出生した児童の母
- 令和4年4月1日以降に妊娠の届出をした妊婦(妊婦であった者※を含み、1.に該当する者を除く)
※妊娠届出後に流産等で出産に至らなかった方も対象となります。
(2)子育て応援給付金
申請時点で流山市に住所を有し、令和4年4月1日以降に生まれた児童(流山市に住所を有する者)を養育する者
※同一の対象児童を養育する者が複数名いる場合(夫婦等)、1人のみに支給します。
3 出産・子育て応援給付金の申請について
出産応援給付金 | 子育て応援給付金 | |
---|---|---|
支給額 | 妊娠1回につき5万円 | 対象児童1人あたり5万円 |
申請方法 | 妊娠の届出時に実施する妊婦面談時に、申請書をお渡ししていますので、申請書類の案内に従い申請してください。 | 出生の届出後に実施する新生児訪問やこんにちは赤ちゃん訪問(乳児家庭全戸訪問)時に、申請書をお渡ししていますので、申請書類の案内に従い申請してください。 |
申請期限 | 妊娠中かつ令和7年3月31までに申請のあったもの | お子さん(令和7年3月31日生まれまで)が生まれた日から4カ月以内 |
支給時期 | 申請いただいてからおおむね1~2カ月後 (審査後、決定通知を送付します。書類に不備等があった場合は、支給が遅れる場合があります。) |
申請期限を過ぎると、給付金を支給できない場合があります。必ず期限内に申請してください。
期限内に提出できない理由がある場合は、下記問い合わせ先の子ども家庭課へ事前にご連絡ください。
期限内に提出できない理由がある場合は、下記問い合わせ先の子ども家庭課へ事前にご連絡ください。
問い合わせ先について
- 本事業に関すること(本事業の制度について・面談について・支給対象者になるか等)
健康福祉部健康増進課(保健センター)
電話:04-7154-0331(代表)
04-7170-0111(妊婦さん相談専用ダイヤル) - 申請書の記入方法や受理状況・給付金の支給状況に関すること
子ども家庭部子ども家庭課
電話:04-7150-6082
ご意見をお聞かせください
このページに関するお問い合わせ
子ども家庭部 子ども家庭課
〒270-0192 流山市平和台1丁目1番地の1 第2庁舎2階
電話:04-7150-6082 ファクス:04-7158-6696
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。