ぐるっと流山 令和6年度流山市平和大使 事前学習会

このページの情報をXでポストできます
このページの情報をフェイスブックでシェアできます
このページの情報をラインでシェアできます

ページ番号1047222  更新日 令和6年7月29日

印刷大きな文字で印刷

事前学習会の様子

 令和6年7月20日(土曜日)、市役所で流山市平和大使の事前学習会が行われました。公募により選ばれた平和大使に対して、「平和学習や広島派遣などを通して戦争の悲惨さや平和の尊さについて学び、学んだことを家族や友人など多くの人々に伝えることが平和大使の役割である」ことを冒頭に伝えしました。

事前学習会の様子

 事前学習会では、広島平和記念資料館から取り寄せた原爆被害の概要などを分かりやすくまとめた資料を用いて、広島で一体何が起きたのか、原爆の恐ろしさなどについて事前の学習を行いました。
 また、令和5年度平和大使の片倉俊輔さんをお招きし、「平和大使として経験したことや、そのとき思ったこと」や「平和大使体験を通じて、今、平和に対してどのように思っているか」について、お話していただきました。片倉さんは、「学校の友達に戦争の悲惨さや平和の尊さについて、考えてもらうため、自分が経験したことや学んだことを基に、平和新聞を作成し、クラスのみんなに伝えました」と自身の体験談を話してくれました。

事前学習会3

 平和大使として学んだことは、作文集にまとめられて後世に伝えていきます。事前学習会では、平和大使に「どのように作文を書いたらいいか」についても伝えられました。
 これまでの平和大使が作成した作文集は市役所や市の平和事業等で展示していますので、ぜひご覧ください。

関連情報

ご意見をお聞かせください

このページに問題点はありましたか?
(複数回答可)


このページに関するお問い合わせ

総合政策部 企画政策課
〒270-0192 流山市平和台1丁目1番地の1 第1庁舎3階
電話:04-7150-6064 ファクス:04-7150-0111
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。