ぐるっと流山 中野久木保育所 七夕集会

このページの情報をXでポストできます
このページの情報をフェイスブックでシェアできます
このページの情報をラインでシェアできます

ページ番号1047183  更新日 令和6年7月18日

印刷大きな文字で印刷

親子で笹に短冊を飾っている様子

 令和6年7月5日(金曜日)、中野久木保育所で七夕集会が行われました。事前に保育所の玄関に設置した笹に、親子で願い事を書いた短冊を飾りました。「アンパンマンにあいたい」「ひよこになりたいです」「けいさつかんになりたい」など、子ども達の可愛らしい夢が書かれた短冊がたくさん飾られました。

子どもが自分の作った七夕制作の説明をしている様子

 同日、ホールで0歳児から5歳児クラスの子ども達が集まり、七夕集会も行われました。まずは、3~5歳児クラスの子ども達による七夕制作の紹介が行われました。子どもたちは、緊張しながらもどのように作ったか、みんなに教えてくれました。

七夕の職員劇が行われている。

 次に「七夕の由来」の職員劇が行われました。子ども達は、彦星様と織姫様が出てくると大きな歓声をあげて喜んでいました。劇で学ぶことで、七夕の由来を楽しみながら知る事が出来ました。

彦星様と織姫さまの前で、子ども達が「たなばたさま」を歌っている

 職員劇を観た後は、お空の彦星様と織姫様に届くように「たなばたさま」を歌いました。ホールには子ども達の元気な歌声が響き渡りました。

子ども達が彦星様と織姫様と触れ合っている。

 集会の最後に彦星様と織姫様とハイタッチをして七夕集会は終了しました。彦星様と織姫様と触れ合え、子ども達はとてもうれしそうな様子でした。

七夕の行事食

 当日の給食は、たなばたお星さまライス、ほしのスープ、たなばたゼリー、和風スティックの和え物でした。公立保育所では、年中行事にちなんだ活動や食を通して、日本の伝統行事を伝えています。

ご意見をお聞かせください

このページに問題点はありましたか?
(複数回答可)


このページに関するお問い合わせ

子ども家庭部 保育課
〒270-0192 流山市平和台1丁目1番地の1 第2庁舎2階
電話:04-7150-6124 ファクス:04-7158-6696
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。