こども・若者の声を聴くシンポジウム

このページの情報をXでポストできます
このページの情報をフェイスブックでシェアできます
このページの情報をラインでシェアできます

ページ番号1046097  更新日 令和6年5月22日

印刷大きな文字で印刷

聞いてみよう!「こども大綱」こども・若者の声を聴くシンポジウム

開催日

令和6年6月2日(日曜日)

時間

午前の部 10時00分~11時30分

午後の部 13時00分~15時00分

場所

流山市生涯学習センター(流山エルズ)C-401会議室

対象

午前の部「なんでやねんすごろく大会・こどもワークショップ」

小学生・中学生・高校生

午後の部「基調講演・シンポジウム」

市内在住、在勤、在学の方

内容

聞いてみよう!「こども大綱」

こども・若者の声を聴くシンポジウム

令和5年4月のこども基本法施行や、こども家庭庁創設など、「こどもまんなか社会」の実現に向け、こども・若者の声を聴くことが重視されています。

この度、こども・若者のみなさんのリアルな声について理解を深める場として「こども・若者の声を聴くシンポジウム」を開催します。

午前の部 ~なんでやねんすごろく大会・こどもワークショップ~

・こどもの権利について、楽しみながら学んでいきましょう。

・こども・若者のみなさんの声を流山市に届けましょう。

なんでやねん
なんでやねんすごろくの様子

午後の部 ~基調講演・シンポジウム~

・西崎萌氏より、「こども基本法」や、「こども大綱」をもとにこれからの日本の進むべき道について、講演していただきます。

・実際にこども会議に参加したこどもたちが何を考え、感じたのかについて理解を深めます。

・こどもが参加する意義を伝え、意見反映の取り組みがこれからは当たり前になっていく姿を発信します。

申込み方法

下記QRコードの申込みフォームからお申込みください。

qr
午前の部
qr
午後の部

費用

学生 無料

一般 1人500円

交通案内

流山セントラルパーク駅(つくばエクスプレス)より徒歩3分

定員

午前の部 30人

午後の部 50人

講師

西崎 萌氏

・公益財団法人セーブ・ザ・チルドレン・ジャパン・アドボカシー部

・こども家庭庁総合政策担当アドバイザー

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

ご意見をお聞かせください

このページに問題点はありましたか?
(複数回答可)


このページに関するお問い合わせ

子ども家庭部 子ども家庭課
〒270-0192 流山市平和台1丁目1番地の1 第2庁舎2階
電話:04-7150-6082 ファクス:04-7158-6696
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。