音声版広報ながれやま 令和7年8月1日号
「広報ながれやま」令和7年8月1日号の内容を音声で聞くことができます。
音声データは市内のボランティア団体、音訳グループの皆さんのご協力により作成しています。
紙面の内容はPDFでも閲覧できます。
主な内容
今号では、8月8日(金曜日)・9日(土曜日)に開催する森のナイトカフェを紹介します。流山の真夏の夜を水・光・音で楽しんでみませんか。
1面
- 真夏の夜を水・光・音で楽しむ 森のナイトカフェ
2面
- 戸籍に氏名のフリガナが記載されます 8月下旬に発送する通知書のご確認を
- まちづくりプロジェクトに参加する高校生・大学生を募集 江戸川台駅東口の再整備と若者の居場所づくりに挑戦
- 国民健康保険・後期高齢者医療制度に加入されている方へ 限度額適用認定で窓口負担を軽減できます
3面
- 認知症について一緒に考えてみませんか 知っておきたい認知症の基本
- 9月1日から令和8年2月末まで 中央図書館を休館 休館に伴い予約資料の受取窓口を臨時開設
- 新しい子ども医療費助成受給券を発送 医療機関受診の際に提示を
- 特別児童扶養手当や特別障害者手当など国手当の現況届 8月12日~9月11日に提出を
- 生け垣や樹木の枝は適正に管理を 事故発生時に賠償責任を問われることも
- ファミリー・サポート・センターの研修会(全3回) 地域で子育てのお手伝いをしませんか
- 被爆者のための見舞金 8月29日までに申請を
4面
- 南流山センターのイベント
- 子ども向けワークショップ アカミミガメとアメリカザリガニとのつきあい方(手賀沼流域フォーラム実行委員会主催)
- 親子で作る苔玉(こけだま)教室 土をこねて・丸めて・苔を巻き付けよう
- 子育てママのセミナー(全3回) 赤ちゃんといっしょ
- 親子星空探検隊 秋の星座(全2回)
- こそだてI・RO・HA色葉 親子遊びを通じて学ぶ子育てのコツ
- キッズイベント
- 夏のふくろうぐみ おはなし会
- 親子で手話をやってみよう
- 親子料理教室
- 公民館の子育てサロン
- 児童館・児童センター 8月の催し物
5面
- 子宮頸(けい)がん検診を実施 集団検診は8月26日から
- 私たちがつなぐ命のリレー 献血にご協力を
- パパママのための赤十字救急法スクール いざというときにお子さんを救うために
- 障害者福祉センターの講座
- 南流山センターの健康講座
- 8月健康保健あんない
6面
- ながれやまノート
- (講座・イベント)
- 無料スマートフォン入門講座
- 名都借 歌の広場 ピアノに合わせて一緒に歌おう
- おもちゃ病院
- 手づくりハンドメイド講座
- 野々下福祉会館の講座・イベント
- ペン画スケッチ体験会
- 東部公民館の講座・イベント
- 千寿の会
- 初石公民館のパソコン教室(全2回)
- 大切な本にブッカーをかけよう
- 文化会館のパソコン教室(各全2回)
- 夏休み親子で学ぶ動物愛護センター(千葉県動物愛護センター主催)
- 動物愛護センター体験型社会科見学(千葉県動物愛護センター東葛飾支所主催)
- 広報ID検索のご活用を
- 8月相談あんない
7面
- 古き良き歴史薫る和の佇(たたず)まい 一茶双樹記念館のイベント
- 思井福祉会館のイベント
- 向小金福祉会館のイベント
- 入場無料 南流山お笑いライブ
- 生涯学習センター(流山エルズ)の講座
- しみんの伝言板
- まちの話題 ぐるっと流山イチオシ(NAGAREYAMA F.C.公式マスコット「たっか~くん」が井崎市長を表敬訪問)
8面
- 流山万華鏡ギャラリー&ミュージアム開館15周年特別企画 かんたん万華鏡づくり体験
- 子育てコンサート 音楽の魔法に誘われて
- 夏休みワークショップ 利根運河の夏の思い出を作ろう
- 社会を明るくする運動 ジョイントコンサート 常盤松中学校吹奏楽部×ダイヤ・ピアノ・サンタ
- 身近な昆虫と世界の昆虫展 昆虫ってすばらしい
- 千葉ロッテマリーンズ公式戦特別観戦 9月2日・3日・4日・9日・18日の試合に無料招待
- サンコーテクノプラザ 親子防災イベント
- よろず相談会 市民活動推進センターの「ながスク」
- 流山市LINE公式アカウントのご登録を
欄外
- 欄外
- 8月9日(土曜日) おおたかの森市民窓口センターを臨時閉庁(1面欄外)
- 今月の納税・納付(2面欄外)
- 体調不良などの緊急時にボタン1つで通報できる緊急通報装置(5面欄外)
全面(通し)データ
紙面・朗読について
音声版広報ながれやまは、文字を読むことが難しい高齢者や障害者をはじめ、全ての方に音声で届けることを目的に作成しています。
DAISY(デイジー)版の音声を希望される方は、ご自宅にCDを無料でお届け
DAISYとは「Digital Accessible Information SYstem(アクセシブルな情報システム)」の略で、デジタル録音図書の国際標準規格です。DAISY版の音声をご希望の方は、障害者支援課(電話番号:04-7150-6081)へご連絡ください。
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
ご意見をお聞かせください
このページに関するお問い合わせ
総合政策部 秘書広報課
〒270-0192 流山市平和台1丁目1番地の1 第1庁舎3階
電話:04-7150-6063 ファクス:04-7150-0111
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。