音声版広報ながれやま 令和7年5月21日号

このページの情報をXでポストできます
このページの情報をフェイスブックでシェアできます
このページの情報をラインでシェアできます

ページ番号1050171  更新日 令和7年5月21日

印刷大きな文字で印刷

「広報ながれやま」令和7年5月21日号の内容を音声で聞くことができます。
音声データは市内のボランティア団体、音訳グループの皆さんのご協力により作成しています。

紙面の内容はPDFでも閲覧できます。

主な内容

  今号では、広い歩道や緑地の確保、建物や看板の高さ・色など、市民や事業者の皆さんの配慮によって育まれ、守られている景観の仕組みを紹介します。

1面

  1. ここの風景が好き 未来につなぐ景観という財産

2面

  1. 省エネ家電への買い替え費用を助成 6月1日から申請を受け付け
  2. 低所得世帯向け 省エネエアコンへの買い替えや新規購入費用を助成 6月1日から申請を受け付け
  3. 市内に土地を所有されている方へ 空き地の適正管理を
  4. 年金からの保険料納入が始まる方へ 介護保険料・後期高齢者医療保険料の通知書を発送
  5. 5月25日 「春のごみゼロ運動」を実施 みんなで街をきれいにしよう
  6. 流山市ホームページリニューアルアドバイザーを募集 よりよいホームページづくりにご意見を
  7. 青少年指導センター相談室をご存じですか 一人で悩まずご相談を
  8. 防災行政無線を使った情報伝達訓練を実施 5月28日(水曜日)11時ごろに放送

3面

  1. 戦後80年 「平和大使」を募集 広島で平和の尊さを体験学習
  2. 姉妹都市・北上市へ行こう 親元を離れて学ぶ自然体験ツアー
  3. 市からのお知らせ
    • 証明書のコンビニ交付サービスを停止
    • 介護保険施設などの食費・居住費の減額認定 更新手続きをお忘れなく
    • 人権相談・啓発活動を実施
    • 電話 de 詐欺(特殊詐欺)にご注意を
    • 都市計画審議会委員を募集
  • (会議)
    • 市民参加推進委員会
    • 流山市廃棄物対策審議会

4面

  1. 情報公開と個人情報保護制度 令和6年度の情報開示請求などの活用状況
  2. 南流山センターのバレエ教室 憧れのバレエを習ってみませんか
  3. ママのためのリフレッシュサロン ボディーケアで心と体をリフレッシュ
  4. 子育てサロン 親子でうたってあそんでスキンシップ
  5. キッズイベント
    • 親子サロン 子育て中のお母さんと乳幼児の情報交換や仲間作りに
    • わくわく親子体操(全3回)親子で楽しくスキンシップ
    • 東部公民館のイベント
    • 南流山センターのイベント 
    • 双子の子育てひろば さくらんぼくらぶ
    • 子育てサロン はぐはぐ 

5面

  1. 歯周病検診を実施 6月4日〜10日は歯と口の健康週間
  2. 健康・福祉
    • なくそう! 望まない受動喫煙 5月31日は世界禁煙デー
    • グリーフ・カウンセリング 大切な方やご家族を亡くされた方の集い
    • 筋力アップ教室(全3回) ながいき100歳体操を始めよう
    • 介護支援サポーター養成講座
    • 特選演芸会
    • 障害者のための料理講座 栄養のある簡単な料理を作りませんか
    • 7月3日から結核・肺がん検診を実施
    • 麻しん風しん混合(MR)ワクチン接種の期間を延長
    • かみかみ100歳体操・しゃきしゃき100歳体操の動画を公開中

6面

  1. ながれやまノート
  • (講座・イベント)
    • ながスク 市民活動スタートコース
    • 南流山センターの講座・イベント
    • 南流山福祉会館の講座・イベント
    • 3B体操無料体験講座
    • 盆踊りを楽しむ会
    • 北部公民館の講座・イベント
    • 東部公民館の講座・イベント
    • 就職支援セミナー&ミニ個別相談
    • 森の図書館パソコン教室(全2回)
    • 家庭教育講座 子どもを伸ばす「良い睡眠」とは
    • 大人のクラフト講座 縫わない蝶(ちょう)ネクタイ・リボン
    • うんがいい! 朝市&水辺ライブ
    • 創業スクール(全4回)(千葉県信用保証協会主催)
  • (展示)
    • 水道ポスター展
  • (その他)
    • 千葉県指定難病受給者証の更新手続きはお早めに
    • 千葉県小児慢性特定疾病医療受給者証の更新手続きはお早め
  1. 第436回サロンコンサート
  2. 広報ID検索のご活用を
  3. 環境測定結果
  4. お抹茶を楽しむ会 一茶双樹記念館の和の空間で

7面

  1. 博物館寺子屋講座 庚申塔(こうしんとう)が面白い 桐ケ谷西栄寺と上貝塚編 流山の庚申塔を知り、そして味わう半旅
  2. クリーンセンターのリサイクル講座 洗える健康布ぞうりづくり
  3. 生涯学習センター(流山エルズ)の講座
  4. しみんの伝言板

8面

  1. あなたの音楽を市民に届ける機会に 市民音楽祭の参加団体を募集
  2. 通水135年記念 昔の利根運河展 6月18日は利根運河の日
  3. 流山をA・RU・KU 赤城神社本殿内見学と本町の七福神をめぐる
  4. 女性向け創業スクール(全6回)の受講生を募集 創業に向けた第一歩を踏み出してみませんか
  5. 保育施設・幼稚園の在園状況
  6. 流山市公式LINEアカウントのご登録を

欄外

  1. 欄外
    • 流山万華鏡ギャラリー&ミュージアムを一時移転(1面欄外)
    • 青少年指導センター運営協議会(2面欄外)

全面(通し)データ

紙面・朗読について

 音声版広報ながれやまは、文字を読むことが難しい高齢者や障害者をはじめ、全ての方に音声で届けることを目的に作成しています。

DAISY(デイジー)版の音声を希望される方は、ご自宅にCDを無料でお届け

 DAISYとは「Digital Accessible Information SYstem(アクセシブルな情報システム)」の略で、デジタル録音図書の国際標準規格です。DAISY版の音声をご希望の方は、障害者支援課(電話番号:04-7150-6081)へご連絡ください。


PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

ご意見をお聞かせください

このページに問題点はありましたか?
(複数回答可)


このページに関するお問い合わせ

総合政策部 秘書広報課
〒270-0192 流山市平和台1丁目1番地の1 第1庁舎3階
電話:04-7150-6063 ファクス:04-7150-0111
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。