ゆうゆう大学第11期生の募集(募集は終了しました) 

このページの情報をツイッターでツイートできます
このページの情報をフェイスブックでシェアできます
このページの情報をラインでシェアできます

ページ番号1014890  更新日 令和4年9月22日

印刷大きな文字で印刷

ゆうゆう大学第11期生の募集は終了しました

ゆうゆう大学第11期生の募集

65歳以上の市民のための2年制「大学」

65歳以上の方の学びの場、仲間づくりの場である「ゆうゆう大学」第11期生を募集します。環境、防災、健康、福祉、地域史、自然等について学びます。詳細については、 「入学案内」をご覧ください。
なお、選択科目「自然散策クラス」は定員に達したため、2次募集では申し込みできません。

1 開設期間

令和4年4月から令和6年1月まで 

2 対象

1年次・2年次継続して学習できる意欲と体力のある65歳以上(令和4年4月1日基準日)の流山市民の方

3 定員 420名

1 応募多数の場合は、初めてゆうゆう大学に入学する方を優先して抽選します。
2 開設期間中に県の生涯大学校に所属する方は応募できません。

4 内容

教養科目、選択科目いずれも必修科目。
教養科目年間12回、選択科目年間12回、計24回。他に合同講演会をおおむね2回実施。
* 講座時間帯は主に9時30分~12時。

5 費用

年間:10,000円(振込手数料、交通費、材料費は別途自己負担)

6 申し込み(2次募集)

2次募集の入学案内に綴じこまれた応募用紙に必要事項を明記の上、応募する方の住所、氏名を明記した返信用封筒(84円切手貼付)を添えて、(令和4年2月8日(火曜日)必着)までに〒270-0176 流山市加1-16-2流山市文化会館ゆうゆう大学係に郵送、または文化会館窓口に直接持ち込み
*応募多数の場合は抽選  *抽選結果は令和4年2月22日(火曜日)までに郵送で通知

7 科目・学園名・会場等

科目 学園名 主な会場 曜日
教養科目       中央学園 中央公民館
北部学園 北部公民館
東部学園 東部公民館
初石学園 初石公民館
南流山学園 南流山センター
おおたかの森学園 おおたかの森センター  

科目

クラス名 主な会場 曜日
選択科目 音楽クラス 初石公民館
健康体操クラス  南流山センター
日本文学クラス おおたかの森センター
自然散策クラス

(講義)東部公民館

(現地見学)市内各所

史跡探訪クラス

(講義)中央公民館

(現地見学)市内各所

広報テククラス 中央公民館他
絵手紙クラス 北部公民館

8 説明会(終了しました)

ゆうゆう大学の概要、教養科目や選択科目の内容、応募方法などを説明します。申込みは不要です。
説明会の会場で応募を希望する方は、84円切手、返信用封筒1枚ずつお持ちください。
開催時間はいずれも9時30分から11時です。

  開催日 会場
1 令和4年1月11日(火曜日) 中央公民館
2

            1月12日(水曜日)

東部公民館
3

            1月13日(木曜日)

初石公民館
4

            1月14日(金曜日)

南流山センター
5             1月17日(月曜日) おおたかの森センター
6             1月18日(火曜日) 北部公民館

 

ゆうゆう大学設置要領

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

ご意見をお聞かせください

このページに問題点はありましたか?
(複数回答可)


このページに関するお問い合わせ

生涯学習部 公民館
〒270-0176 流山市加1丁目16番地の2 流山市文化会館
電話:04-7158-3462 ファクス:04-7158-3442
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。