郷土史検定
イベントカテゴリ: 講座・教室
このイベントは終了しました。
~わがまち再発見~
公民館では、市内史跡ガイドのボランティアをしている「NPO法人流山史跡ガイドの会」と協働で流山郷土史検定を実施します。
講座と市内史跡めぐりを開催後に、流山郷土史検定試験を行います。
試験は学習内容から50問出題し、7割以上の正解者に合格証を授与します。
あなたも、流山の歴史を深く学びませんか。
- 開催日
-
令和6年1月9日(火曜日) 、1月14日(日曜日) 、1月18日(木曜日) 、1月20日(土曜日) 、1月23日(火曜日) 、1月30日(火曜日)
- 開催時間
-
9時~12時
※最終日検定試験は10時~11時30分 - 場所
-
文化会館(中央公民館)
文化会館(中央公民館)の施設案内ページ - 対象
-
一般
すべての日程に参加できる市民
※郷土史検定試験のみの申し込みは不可。 - 内容
日 程
時 間
内 容
1
1月9日
(火曜日)
9時~12時
・流山のあらましについて
・流山の古代と中世について
2
1月14日
(日曜日)
9時~12時
・市内史跡めぐり(現地見学)
※約3キロメートルのコース、小雨決行
3
1月18日
(木曜日)
9時~12時
・流山の江戸時代について
・明治以降そして現代について
4
1月20日
(土曜日)
9時~12時
・市内史跡めぐり(現地見学)
※約3キロメートルのコース、小雨決行
5
1月23日
(火曜日)9時~12時
・流山の民俗・文化財について
・全体のまとめ
・同団体の紹介とボランティア活動報告
6
1月30日
(火曜日)10時~
11時30分
・検定試験
※現地見学が雨天中止の場合は、翌日に振り替えます。
- 申し込み
-
事前申し込みが必要です。
文化会館へ電話にてお申し込みください。(12月1日から受付開始)
電話番号:04-7158-3462 - 費用
-
不要です。
ただし、テキストとして各自で流山市教育委員会発行の「チェック!流山のむかし」(流山市立博物館で販売中 税込780円)を購入すること。
- 託児
-
なし
- 定員
- 15人(先着順)
- 持ち物
- 流山市教育委員会発行の「チェック!流山のむかし」1冊
(流山市立博物館で販売中 税込780円)
筆記用具
市内史跡めぐりの際は、動きやすい服装 - 講師
- NPO法人流山史跡ガイドの会の皆さん
ご意見をお聞かせください
このページに関するお問い合わせ
生涯学習部 公民館
〒270-0176 流山市加1丁目16番地の2 流山市文化会館
電話:04-7158-3462 ファクス:04-7158-3442
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。