ぐるっと流山バックナンバー 平成20年1月

  • 軽食をとりながらウィンター ジャズ ライブ イン おおたかの森
     1月31日(木曜日)、TXグランドアベニューおおたかの森で第6回駅ライブ「ウィンター ジャズ ライブ イン おおたかの森」が行われました。
  • 唐鎌署長と井崎市長から表彰状が空き巣ゼロ365日を達成
     1月31日(木曜日)、積極的な防犯活動で「空き巣ゼロ365日」を達成したとして、富士見台自治会自主防犯パトロール隊(玉井俊彦隊長・14人)と西初石5丁目第一パトロール隊(塚平眞行隊長・18人)が表彰されました。
  • 寸劇も入れながら民話駅伝inちば
     千葉県では、県内の各地に残る民話を通して交流を図ろうと、「民話駅伝inちば」と題した民話を語る会を各地域で開催しています。
  • 練習の成果を発揮して流山市民音楽祭
     1月27日(日曜日)、生涯学習センター多目的ホールで、市民手づくりの音楽の祭典として親しまれている「市民音楽祭」が開催されました。
  • 開会前に行われたミニコンサート女性議会
     1月30日(水曜日)、市役所4階議場で初の女性議会が開催されました。
  • 真剣に耳を傾ける参加者たちe-ネットキャラバン
     2月2日の「情報セキュリティの日」を前に、小学生を持つ保護者を対象にネット情報の講演会が開催されました。
  • ヤングパワームーブメントのプレ・イベント日曜情報センター
    若者たちの様々な活動を紹介する「ヤングパワームーブメント」のプレ・イベントが、1月27日(日曜日)、流山市おおたかの森出張所ロビーで開催されました。
  • 今年初のサロン新春サロンコンサート
     1月25日(金曜日)、流山市役所ロビーでサロンコンサートが行われ、市役所を利用されている多くの方々が足を止めヴァイオリンとピアノの調べを楽しみました。
  • 一茶双樹記念館で火災を想定した消火訓練一茶双樹記念館で消火訓練
     1月26日(土曜日)の「文化財防火デー」を前に1月25日(金曜日)、流山6丁目の一茶双樹記念館での火災を想定した避難誘導訓練と消防隊による記念物の搬出訓練や消火訓練が行われました。
  • 市長室にてふるさと緑の基金へ寄付
    1月23日(水曜日)、京和ガス株式会社の海老原堯社長が市長室を訪れ、流山市ふるさと緑の基金に90万7,200円を寄付してくださいました。
  • 中野久木散策の森2度目の雪景色
    1月23日、今年2度目となる雪景色が市内各地で見られました。
  • 親子でたこあげ親子たこあげ大会
     1月20日(日曜日)、江戸川河川敷グランドで親子たこあげ大会が行われ、家族連れら約310人が参加しました。
  • 各小中学校のビオトープを写真で市役所でビオトープ展
     1月21日(月曜日)から23日(水曜日)まで市役所ロビーで市内各小中学校のビオトープが写真などで紹介されています。
  • トウ渡し鰭ケ崎おびしゃ行事
     1月20日(日曜日)、鰭ケ崎の雷(いかづち)神社で市指定無形文化財のおびしゃ行事が行われ、降雪が予報されるほど寒い天候の中、多くの見学者が訪れました。
  • 民話とおはなしの広場日曜情報センター
     1月20日(日曜日)流山おおたかの森出張所ロビーの「流山市日曜情報センター」で、NPO法人ながれやま栞主催のお話会「ながれやまの民話とおはなしの広場」が開催されました。
  • 親子で手をつないで子育てサロン親子でプレリトミック
     1月18日(金曜日)、文化会館で子育てサロンが行われました。
  • いよいよ鬼は外ひだまりサロンで豆まき
     1月17日(木曜日)、南流山福祉会館でひだまりサロンが行われました。
  • 流山に初雪平成20年の初雪
    1月17日早朝、流山市内で雪景色が見られました。
  • 挨拶する押本選手押本選手激励会
    1月14日(月曜日)、流山市出身のプロ野球選手・押本健彦さん後援会の第3回激励交流会が市内で開催され、会員や来賓など約90人が出席し盛大に催されました。
  • 記念植樹江戸川台小の4年生が記念植樹
    1月16日(水曜日)、江戸川台小学校の4年生86人が、さわやかちば県民プラザにムラサキシキブ275本とイロハモミジ4本の苗木を植樹しました。
  • 池田さんおおたかの森で駅ライブ
     1月15日(火曜日)、TXグランドアベニューおおたかの森で駅ライブが行われ、200人を超える方々が軽食などを楽しみながらアコースティックな音楽を鑑賞しました。
  • 市内中学校の選手も健闘東葛飾地方中学校駅伝競走大会写真展
     第61回東葛飾地方中学校駅伝競走大会(毎日新聞、県教育庁東葛飾教育事務所など主催)の写真展が、きょう1月15日(火)から18日(金)まで市役所ロビーで開催されています。
  • 受付20歳を祝うつどい
    1月13日、文化会館で平成20年流山市成人式「20歳を祝うつどい」が盛大に開催されました。
  • 式典消防出初式
     新春恒例の「消防出初式」が、1月12日に文化会館で開催されました。
  • 14組の親子が参加子育てサロンお正月遊び
    1月11日(金曜日)、文化会館で、子育てサロン「お正月遊びを楽しもう」が行われました。
  • お正月らしい作品四季の花々展
    1月7日(月曜日)から市役所ロビーで「四季の花々展」が始まりました。
  • 香取神社の年越し向小金わっしょい会
     JR常磐線南柏駅から徒歩約13分の向小金2丁目・香取神社では、大晦日から元旦にかけて、地域の若者たちで構成する「向小金わっしょい会」の皆さんが、参拝客に甘酒やトン汁などを振る舞いました。
  • 早速、竹馬に乗ってNPOさとやまの「竹で遊ぼう」
     1月6日(日曜日)午前9時から初石公民館でNPOさとやまが主催する「竹で遊ぼう」が行われ、冬休み最後の1日を家族連れなどが竹とんぼづくりや竹馬づくりで楽しみました。
  • 合同初稽古拳正道鏡開き
     1月6日(日曜日)、コミュニティプラザ流山で「拳正道」の新年稽古始めになる鏡開きが行われ、約700人の武道家が汗を流しました。
  • 松子の絵画作品杜のアトリエ黎明で新春特別展
     1月5日(土曜日)から流山6丁目の杜のアトリエ黎明で新春特別展「歌と絵画『月光(つきかげ)』秋元松子」が始まりました。