ぐるっと流山 親子で作ろう!「ブッシュ・ド・ノエル」教室

このページの情報をXでポストできます
このページの情報をフェイスブックでシェアできます
このページの情報をラインでシェアできます

ページ番号1048381  更新日 令和6年12月20日

印刷大きな文字で印刷

親子で作ろう!「ブッシュ・ド・ノエル」教室

令和6年12月15日(日曜日)、文化会館で公民館講座(冬)「親子で作ろう!ブッシュ・ド・ノエル」教室が開催されました。講師は、日本野菜ソムリエ協会認定野菜ソムリエプロで栄養士の上村幸子さんと野口訓生さんです。小学1年~4年生とその保護者、6組12人が参加しました。ブッシュ・ド・ノエルはフランス語で「クリスマスの薪(たきぎ)」という意味です。参加者の皆さんは思い思いの形を模して作り上げました。

親子で作ろう!「ブッシュ・ド・ノエル」教室

 初めは講師よりスポンジ作りの工程を見せていただきました。「卵白は油分があると泡立たないので注意が必要です。すべての材料を合わせる時はだまができないように丁寧に混ぜるときれいに焼きあがります」とアドバイスがありました。焼きあがったスポンジはそのままでは固くなり巻きにくくなるのでラップをかけ乾燥しないようにして冷ましました。

親子で作ろう!「ブッシュ・ド・ノエル」教室

 次に、焼きあがったスポンジにいちごジャムとクリームを塗り巻くのですが、「クリームが多すぎるとはじからはみ出てしまうので少なめがよい」と講師からアドバイスがありました。親子で協力をしてきれいな形に巻くことができました。最後は全体にクリームを塗りフォークで薪の模様をつけイチゴで作ったサンタクロースやアザランで飾りかわいいケーキができあがりました。

親子で作ろう!「ブッシュ・ド・ノエル」教室

 出来上がったケーキは子ども達の個性が溢れていて、子どもの感性の豊かさに講師も驚かれていました。参加者からは「上手にできて、先生に褒められて良かった」「親子でできて良かった」「最後の飾りつけが楽しかった」などの感想があり、笑顔があふれる楽しい教室となりました。

ご意見をお聞かせください

このページに問題点はありましたか?
(複数回答可)


このページに関するお問い合わせ

生涯学習部 公民館
〒270-0176 流山市加1丁目16番地の2 流山市文化会館
電話:04-7158-3462 ファクス:04-7158-3442
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。