アームリング付き浮き具の使い方に注意!(R7.7.15配信)

このページの情報をXでポストできます
このページの情報をフェイスブックでシェアできます
このページの情報をラインでシェアできます

ページ番号1050775  更新日 令和7年7月15日

印刷大きな文字で印刷

配信内容

アームリング付き浮き具の使い方に注意!(流山市消費生活センターより)

【事例】
屋外プールで5歳の子どもがアームリング付き浮き具をつけて遊んでいた。少し目を離した隙に子どもの姿が見えなくなり、周囲の人や監視係が総出で探したところ、プールにうつ伏せの状態で倒れているのが見つかった。子どもは救急搬送され、一命をとりとめた。事故時、商品が想定した向きと前後逆の向きで着用していたことが分かった。

【アドバイス】
プール等でアームリング付き浮き具を使用する場合は次のことに注意しましょう。
・子どもの身体に適したサイズか
・正しい向きで着用しているか
・ベルトは緩んでいないか
・取扱説明書の注意表示を理解したか
なお、アームリング付き浮き具はライフジャケットとは異なり海・川などの自然の中での使用には適していません。
製品を正しく使用し、安全に楽しく過ごしましょう。

消費生活で不安に思ったりトラブルに巻き込まれたり、困ったときには、一人で悩まずにお気軽にご相談ください!

ご相談窓口

流山市消費生活センター(04-7158-0999)流山市役所第2庁舎2階

相談日: 月曜日から金曜日(祝日、年末年始を除く)

受付時間:午前9時から午後4時30分

ご相談は消費生活センターに電話または来所でお願いします。

※月曜日から金曜日以外の電話相談は

「消費者ホットライン」 電話:188 (いやや!)へおかけください。

ご意見をお聞かせください

このページに問題点はありましたか?
(複数回答可)


このページに関するお問い合わせ

市民生活部 コミュニティ課
〒270-0192 流山市平和台1丁目1番地の1 第2庁舎2階
電話:04-7150-6076 ファクス:04-7159-0954
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。