リチウムイオン電池を安全に使うために(R7.8.29配信)
配信内容
リチウムイオン電池を安全に使うために(流山市消費生活センターより)
リチウムイオン電池は、暑い夏に活躍する携帯扇風機をはじめとして、スマートフォン、電動アシスト自転車や充電式掃除機など、どのご家庭にもある便利な製品に広く使われていますが、取り扱いを誤ると発火や爆発の危険性があります。安全に使うために、次の点に注意してください。
【ポイント】
・連絡先が確かなメーカーや販売店から純正品を購入する
・ポケットや布団など熱がこもる場所に置かない
・充電端子がいつもより熱くなっていた場合は使用を中止する
・落とす・ぶつけるなど強い衝撃を与えない
・電池本体が膨らんでいる場合は使用を中止する
リチウムイオン電池は、正しい知識を持って安全に使いましょう。
消費生活で不安に思ったりトラブルに巻き込まれたり、困ったときには、一人で悩まずにお気軽にご相談ください!
ご相談窓口
流山市消費生活センター(04-7158-0999)流山市役所第2庁舎2階
相談日: 月曜日から金曜日(祝日、年末年始を除く)
受付時間:午前9時から午後4時30分
ご相談は消費生活センターに電話または来所でお願いします。
※月曜日から金曜日以外の電話相談は
「消費者ホットライン」 電話:188 (いやや!)へおかけください。
ご意見をお聞かせください
このページに関するお問い合わせ
市民生活部 コミュニティ課
〒270-0192 流山市平和台1丁目1番地の1 第2庁舎2階
電話:04-7150-6076 ファクス:04-7159-0954
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。