胃がん検診(エックス線検査)(集団)
令和7年度胃がん検診(エックス線検査)は4月28日から6月25日に行います
令和7年度の胃がん個別検診(内視鏡検査)の対象者が変わります。
抗血栓薬(血液をサラサラにする薬)を服用中の方も対象となります。
胃がん集団検診(バリウム検査)をお申し込み済の方で、胃がん個別検診(内視鏡検査)へ変更をご希望される方は新たにお申し込みが必要です。
※詳細については胃がん検診(内視鏡検査)のページをご覧ください。
令和7年度に新規で受診希望の方は「登録方法」をご参照の上、登録(申し込み)してください。
登録のある方に、検診前に受診票を郵送します。
また、令和8年4月1日時点で、40歳になる方へは申し込みの有無に関わらず発送しています。
なお、今年度受診されない場合、来年度以降は申し込みが必要となりますので予めご了承ください。
ご不明な点がありましたらお問い合わせください。
対象
・対象年齢:40歳以上(令和8年4月1日時点)
ただし、次に該当する方は市の検診は受診できません。
- 医療機関を受診中または経過観察中の方
- 人間ドックや会社等で受診する機会のある方
- 50歳以上で、今年度流山市胃がん検診(内視鏡検査)を申し込みされた方。(エックス線検査または内視鏡検査の選択制となり、同一年度内に1回のみ受診が可能です。2回受診された場合には、2回目に受けた検査費用を全額お支払いいただきますのでご注意ください。)
- 50歳以上で、前年度流山市胃がん検診(内視鏡検査)を受診された方。(内視鏡検査は2年に1回の検査になりますので、前年度に内視鏡検査を受診された方は、今年度は内視鏡検査もエックス線検査も受診することができません。)
次に該当する方も当日の検査を受診していただくことができません。
1 | 妊娠中の方。またはその可能性がある方。 |
---|---|
2 | バリウム製剤に対し、過敏症(じんましん、息苦しさ、手足が冷たくなるなど)の既往がある方。 |
3 | 過去2カ月以内に大腸ポリープを切除した方。 |
4 |
過去1年間に開腹(腹腔鏡を含む)、内視鏡、開胸(乳がん含む)、心臓カテーテル、開頭手術や整形外科等の手術をした方、1年経過後も通院中の方で主治医の許可がない方(整形外科を除く)。 |
5 | 1年以内に狭心症、心筋梗塞、脳血管疾患(脳梗塞)を発症したことのある方。1年経過後も通院中の方で主治医の許可がない方。 |
6 | 1年以内にてんかん発作のあった方。 |
7 | 腸閉塞、腸捻転の既往がある方、炎症性疾患(潰瘍性大腸炎、クローン病)の治療中で主治医の許可がない方。1年以内に憩室炎と診断され治療をうけたことがある方。 |
8 |
便秘症で3日以上排便がない方。 |
9 |
腎臓病(人工透析)などで水分制限を受けている方。 |
10 |
自力で立位を保持することや撮影台の手すりを自分でつかむことが困難な方。 |
11 |
ペースメーカー、植込み型除細動器使用の方で主治医の確認がない方。(X線装置による誤作動の可能性があります) |
12 | 食べ物や飲み物が飲み込みにくい方、むせやすい方、以前にバリウム製剤の誤嚥があった方。 |
13 |
インスリンポンプ、持続グルコース測定器を装着の方。(ただし、主治医の許可があり、受診者本人の責任において検診当日に取り外している場合等は受診可能です。) |
14 |
検査前の血圧が180/110mmHg以上の方。 |
15 | 撮影機器の安全構造上、体重120キログラム以上の方。 |
※集団がん検診は検診車内で実施しますので、バスに自力で乗車できる方、更衣を自力でできる方が対象です。
内容

- 検査方法:胃部エックス線間接撮影(バリウム造影)
造影剤のバリウムを飲んだ後、検診車の中の検診台の上で体の向きを上下左右に回転させ、エックス線で撮影し、胃に異常がないか調べる検査です。
- 実施期間:令和7年4~6月
- 場所:流山市保健センター・市内公民館等
- 自己負担額:400円
- 受診方法:事前登録制
登録方法
胃がん検診(バリウム検査)をご希望の方は登録が必要です。
各種検診の登録については、下記をご覧ください。2年連続して受診しなかった場合は、再度の登録が必要です。
登録後、検診時期に受診券を発送します。
受診票発送予定
令和7年4月上旬
検診日程
検診日 |
会場 |
---|---|
4月28日(月曜日) |
保健センター |
4月30日(水曜日) |
保健センター |
5月1日(木曜日) |
保健センター |
5月7日(水曜日) | 南流山センター |
5月8日(木曜日) |
文化会館 |
5月9日(金曜日) |
南流山センター |
5月12日(月曜日) |
東部公民館 |
5月13日(火曜日) | 保健センター |
5月15日(木曜日) |
保健センター |
5月16日(金曜日) |
保健センター |
5月19日(月曜日) | 松ケ丘自治会館 |
5月20日(火曜日) |
保健センター |
5月21日(水曜日) |
文化会館 |
5月22日(木曜日) |
保健センター |
5月23日(金曜日) |
保健センター |
5月27日(火曜日) |
保健センター |
5月30日(金曜日) |
保健センター |
6月3日(火曜日) |
保健センター |
6月9日(月曜日) |
東部公民館 |
6月11日(水曜日) |
文化会館 |
6月16日(月曜日) |
保健センター |
6月17日(火曜日) |
保健センター |
6月18日(水曜日) |
保健センター |
6月20日(金曜日) |
保健センター |
6月23日(月曜日) |
保健センター |
6月25日(水曜日) |
南流山センター |
受付時間および会場
〈保健センター会場〉
1. 8時30分~9時10分 2. 9時20分~10時00分 3. 10時20分~10時40分
〈その他会場〉
1. 8時45分~9時15分 2. 9時30分~10時00分 3. 10時20分~10時40分
集団がん検診は完全予約制です
胃がん検診(エックス線検査)の受診券がお手元に届きましたら、日時や会場を予約して受診してください。
詳細は、受診券に同封されている「流山市がん検診予約手順ガイド」をご覧ください。
検診時のご協力のお願いについて
検診の際には以下のことにご協力ください。
- 受付時間前の来所はご遠慮ください。
- 受付時間前や会場混雑時には外でお待ちいただくことがあります。
- 会場入室時に体調確認させていただき、受診をお断りする場合があります。
- 完全予約制のため、予約のない方は受診できません。
- 検診中の待合等では会話は最小限にしてください。
- 検査着の貸し出しはしません。
- 十分な換気を行うため、調整のできる服装でお越しください。
受診にあたってのお願い
- 予約を取らないと、検診を受診することができません。予約が取れましたら、受診券に予約した日を記載する欄がございますので、ご自身で記入してください。
- 受診券・受診票の両面をよくお読みいただき、「受診の注意事項」などのご確認をお願いします。当日の体調や問診により、受診できないこともあります。
- 受診票の住所・氏名・生年月日・コード番号・問診事項欄は、ご自宅で記入してから受診していただきますようお願いします。コード番号は受診券に記載されていますので転記してください。
- 車での来所はご遠慮ください。保健センターと文化会館以外の会場は駐車場のご利用ができません。徒歩や自転車、公共交通機関の利用にご協力ください。
- 受付予約時間内の来所にご協力ください。 会場の混雑緩和のため、ご予約された受付時間前に会場に入場することができません。会場内が混雑している際も外でお待ちいただきますので、ご了承ください。
- 予約日をキャンセルする場合には、予約当日までに「流山市がん検診予約専用ダイヤル」等でキャンセルをしてください。予約日を過ぎた際の変更はお受けできない場合があります。
その他検診についてのご案内
- 胃がん検診(内視鏡検査)(個別)
- 大腸がん検診(個別)
- 結核・肺がん検診(集団)
- 子宮がん検診(個別・集団)
- 乳がん検診(個別・集団)
- 子宮がん・乳がんセット検診(集団)
- 歯周病検診(個別)
- 骨粗しょう症検診(集団)
- 各種健康診査(個別)
- 肝炎ウイルス検診(個別)
ご意見をお聞かせください
このページに関するお問い合わせ
健康福祉部 健康増進課
〒270-0121 流山市西初石4丁目1433番地の1 流山市保健センター
電話:04-7154-0331 ファクス:04-7155-5949
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。