人間ドック及び脳ドックの利用に対する助成について
流山市では、後期高齢者医療被保険者の健康の保持増進を図ることを目的として、人間ドック及び脳ドックの利用に対しての助成をしています。
助成を受けることのできる方
- 流山市の後期高齢者医療制度の被保険者である方
- 納付期限の到来している流山市後期高齢者医療保険料を完納している方
- 受検年度内において、人間ドックもしくは脳ドックの利用助成を受けていない方
- 受検年度内において、流山市で実施する特定健康診査及び健康診査を受診していない方(受診する予定がない方)
〇人間ドックの利用助成は、1年度(4月から翌3月)に1回です。
〇脳ドックおよび人間ドックに脳検査を追加する場合の利用助成は、当該検査の利用助成を受けた年度を含めて、3年度に1回です。
※ペースメーカーや、金属類等を体内に装着されている方は、頭部MRIおよび頭部MRAを受診できない場合がございますので、あらかじめ医療機関にご確認ください。
流山市健康診査を受診される方
流山市で実施している「特定健康診査」または「健康診査」を受診した方、受診する予定の方は、検査項目が重複しますので、人間ドック及び脳ドックはご利用できません。
助成の内容
検診名 |
人間ドック |
人間ドック+脳検査 |
脳ドック |
---|---|---|---|
助成費用 |
23,000円 |
28,000円 |
23,000円 |
〇検査の具体的な内容については、当ページ内「利用できる医療機関及び検査の内容」をご参照ください。
医療機関への予約
人間ドック及び脳ドックを受診される方は、直接、検査医療機関に予約して下さい。
※各実施医療機関の予約状況によっては、年度途中で予約が取れなくなってしまう場合がありますので、ご注意下さい。なお、既に申請された方で予約がお済でない方も、年度内の予約が取れなくなってしまう場合がありますので、お早めに予約をお願いします。また、予約状況につきましては、各実施医療機関へ直接お問い合わせ下さい。
利用承認書の申請・利用
利用承認書の申請
利用承認書の交付を受けるには申請が必要になります。
申請は市役所のほか、出張所でもできます。また、郵送での申請や電子申請も受け付けています。
- 市役所または出張所での申請
身分証明書をお持ちの上、窓口にて申請書をご記入ください。
※市役所でご申請いただいた場合、本人または同居の家族であることが確認できた場合は、その場で利用承認書を交付いたします。確認ができなかった場合は、郵送にて利用承認書を交付いたします。
※各出張所でご申請いただいた場合は、後日、郵送にて利用承認書を交付いたします。
- 郵送での申請
下記「人間ドック及び脳ドック利用助成申請書」をダウンロードしてください。
申請書にご記入の上、保険年金課までお送りください。後日、郵送にて利用承認書を交付いたします。 - 電子申請
下記「人間ドック及び脳ドックの利用電子申請」より、ご申請ください。 後日、郵送にて利用承認書を交付いたします。
※電話での申請は受け付けておりません。
〇申請に際しては、あらかじめ受診する医療機関、検査の内容(人間ドック・脳ドック・人間ドック+脳検査、の3種類)を決め、申請してください。
また、申請後に、検査を受ける医療機関を変更される場合は、利用承認書を差し替える必要がありますので、お手数ですが、保険年金課までお申し出ください。
〇原則として利用承認書の再発行は行いませんので、ご注意ください。
利用承認書
申請日以後の最初の3月31日までが有効期間となります。
検査日当日について
検査費用(自己負担額分)と共に、次の3点を検査医療機関へご持参ください。
- 流山市後期高齢者医療人間ドック利用承認書及び脳ドック利用承認書
- 流山市人間ドック検査質問票もしくは脳ドック検査質問票 (事前にご記入ください。)
- 健康保険証として利用できるマイナンバーカード、資格確認書、被保険者証のいずれか
利用できる医療機関及び検査の内容
人間ドックについて
人間ドック標準検査項目については、すべての人間ドック実施医療機関で実施します。
また、一部医療機関では人間ドックに脳検査(頭部MRI及び頭部MRA)を追加して受診することもできます。
なお、検査費用については、実施医療機関ごとに異なります。
※脳検査の追加は、3年度に一回のみの助成となります。
脳ドックについて
脳ドック標準検査項目については、すべての脳ドック実施医療機関で実施します。
〇実施医療機関、検査項目、検査費用等の詳細については、下記「人間ドック及び脳ドック実施医療機関・検査項目一覧」をご覧ください。
〇人間ドック及び脳ドックの標準検査項目以外のオプションの検査項目については、各実施医療機関でことなりますので、直接実施医療機関へお問い合わせください。
※脳ドックは、3年度に1回の助成となります。
人間ドック及び脳ドック利用助成申請書のダウンロード
人間ドック及び脳ドックの利用電子申請
人間ドック及び脳ドックの利用申請につきましては、電子申請を行うことができます。
ご希望の方は、下記より、申請ください。
手続き名:【後期高齢者医療】人間ドック及び脳ドックの利用に対する助成の申込み
オープンデータ
人間ドックおよび脳ドックの助成の利用
この作品は クリエイティブ・コモンズ 表示 4.0 国際 ライセンスの下に提供されています。
流山市オープンデータ利用条件
種類:医療・検診
人間ドックおよび脳ドックを受診する後期高齢者医療制度の被保険者への助成額
更新頻度:その他
データのご利用に際して
本セクションで公開しているデータは、クリエイティブ・コモンズ・ライセンスのもとで提供しております。対象データのご利用に際しては、表示されている各ライセンスの利用許諾条項に則ってご利用ください。
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
ご意見をお聞かせください
このページに関するお問い合わせ
市民生活部 保険年金課
〒270-0192 流山市平和台1丁目1番地の1 第1庁舎1階
電話:04-7150-6077 ファクス:04-7150-3309
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。