ぐるっと流山バックナンバー 平成17年6月
-
夏野菜が人気
観光果樹園で摘み取り、障害者のお店で地元の野菜、駐車場で朝市など夏の果物や野菜は流山産地直売が人気 -
流山市歌謡演芸連合会がチャリティーバザーの収益金を寄付
平成17年6月30日、市内のカラオケ愛好家のみなさんで構成される「流山市歌謡演芸連合会」の方が市長室を訪れました。 -
公共施設7か所に健康チェックコーナー設置
自分の健康を自分で管理していただくため、市役所をはじめ保健センターや森の図書館、北部公民館、総合体育館、東部公民館、南流山センターの市内7か所に、「健康チェックコーナー」が設置されました。 -
障害を持つ方がTX南流山駅駅舎を見学
平成17年6月29日(水曜日)、開業まで54日と迫った「つくばエクスプレス(TX)」の南流山駅で、障害を持つ方を対象とした駅舎見学会が行われました。 -
夏本番を告げる大杉さまの祭礼
流山に夏の到来を告げる大杉様の祭礼が平成17年6月25日・26日の二日間、加6丁目の大杉神社で行われました。 -
夏本番を前に、杜のアトリエ黎明で博物館子ども教室「親子のうちわづくり」
暑い夏本番を前に、平成17年6月25日、杜のアトリエ黎明で「うちわづくり」が行われ、約20人の親子連れが涼しげな絵柄のうちわづくりを楽しみました。 -
初夏の一茶双樹記念館コンサート
平成17年6月25日、流山6丁目の一茶双樹記念館で初夏の一茶双樹記念館コンサートが行われ、尺八や琴の音色を楽しみました。 -
地区社協が日赤の協力で応急手当などを学ぶ
平成17年6月25日、西深井小学校で、新川北部地区社会福祉協議会(小倉卓郎会長)が主催する介護講座「日本赤十字による三角巾の使い方等」が行なわれました。 -
相馬民謡同好会が熱演
平成17年6月24日、流山市役所の市民ギャラリーで毎月好評のサロンコンサートが行われました。 -
八木中が総合優勝~県立競技場で中学生が陸上大会
平成17年6月23日、柏の葉総合競技場で第53回市内中学校陸上大会が行われました。 -
国会演奏を前に流山東高のハイスクールコンサート
平成17年6月23日、文化会館で「寺内タケシとブルージーンズのハイスクールコンサート」が行われました。 -
TX南流山駅では消防訓練を実施
平成17年6月23日、つくばエクスプレスの開業まで約2か月と迫り、TX南流山駅では車両火災を想定した総合消防訓練が行われました。 -
前ヶ崎のあじさい通りが見ごろ
平成17年6月22日、前ヶ崎の通称あじさい通りが見ごろを迎えています。 -
「孫とメール交換したい」と中高年がパソコンを学ぶ
平成17年6月21日、ゆうゆう大学の「パソコン入門、初級、中級」コースで主にローマ字入力の練習と文字に色をつける内容を学びました。 -
市章を付けて車いすでロードレースに出場
平成17年6月21日、車いすでロードレースに出場した山本百合さんが市長を訪問しました。 -
「元気はつらつ倶楽部」の第一回目が開催
平成17年6月21日、保健センターで「元気はつらつ倶楽部」がスタートしました。 -
市民活動団体「かわせみ」が市長室を訪問
平成17年6月20日、流山市の市民活動団体「かわせみ」(代表山崎秀子さん)のメンバーの方々が市長室を訪れ、牛乳パックから作った名刺を贈ってくださいました。 -
チャレンジクッキング~わくわく体験楽校
平成17年6月19日(日曜日)、南流山センターで、青少年相談員南部地区(橋本勝美地区理事)主催のチャレンジクッキングが行われました。 -
12団体が参加して流山市環境デー講演会
平成17年6月19日、南流山センターで、流山市環境デー講演会が行なわれ、約150人の市民が水や緑の大切さなどを学びました。 -
7月1日に南流山聖華保育園が開園
平成17年6月19日、7月1日に開園を予定している南流山聖華保育園(社会福祉法人流山中央福祉会運営、南流山2丁目)で開設記念祝賀会が行われました。 -
広報づくり講座~自治会やPTA役員などが受講
平成17年6月18日、広報づくり講座が江戸川大学のマルチメディア室を会場に開催されました。 -
ボランティア奏者によるギターのミニコンサートにうっとり
平成17年6月17日、文化会館3階ひだまりルームでギター演奏がありました。 -
七夕飾りの短冊に願いをこめて
平成17年6月16日に南流山ひだまりサロンが開催されました。 -
県民の日「子ども映画鑑賞会」に58人が参加
「千葉県民の日」の平成29年6月15日、記念イベントとして「子ども映画鑑賞会」が開催されました。 -
第42回交通安全こども自転車千葉県大会で南流山小が準優勝
平成17年6月14日、幕張メッセイベントホールで「こども自転車千葉県大会」が行われ、南流山小学校(佐藤進一校長・804人)が、見事、準優勝に輝きました。 -
流時の記録~又多洋一つくばエクスプレス建設現場の記録写真を展示
「流時の記録~又多洋一つくばエクスプレス建設現場の記録写真」展が、平成17年6月13日から23日まで市役所で開かれています。 -
一茶双樹記念館「ちば県民の日」企画無料観覧
平成17年6月12日、流山6丁目の一茶双樹記念館が、「ちば県民の日」の企画として、無料で開放されました。 -
子育て支援センターゆうゆう おたのしみ会に67人の親子が参加
平成17年6月10日、子育て支援センターゆうゆうで、「おたのしみ会」が行われ31組67人の親子が参加しました。 -
子育てサロン~野菜スタンプ
中央公民館で定期的に開かれている「子育てサロン」。平成17年6月10日は「スタンプ遊び」に挑戦しました。 -
流山博物館収蔵作品展~初夏の彩り
平成17年6月8日から24日まで流山6丁目の杜のアトリエ黎明で、「流山博物館収蔵作品展~初夏の彩り」が開催されています。 -
迫力ある生のモンゴル音楽が児童を魅了
平成17年6月8日、午前中は向小金小学校で、午後は八木北小学校で、それぞれ国際交流会「モンゴルの音楽に親しもう」が行われました。 -
助産師が0歳児を子育て中のお母さんと話し合い
子育てママのセミナー「あかちゃんといっしょ」が平成17年6月6日から連続3回講座として流山市文化会館ひだまりルームで始まり、16組の親子が参加しました。 -
歯の衛生週間
平成17年6月5日、初石公民館で「台所リハビリで介護予防」~元気な老後を送るために~と題した市民公開講演会が開催されました。 -
まちの義勇団が災害に備えて暑さに負けず特訓重ねる消防団
平成17年6月5日、上耕地運動場で、流山市消防団(小澤茂之団長)の夏季訓練が行われました。 -
畑仕事の後は環境ミニ講演会
平成17年6月4日、駒木台の畑で、親子自然体験講座の一環として開催している「里芋とごぼう講座」と「落花生づくり講座」の参加者が集まり、それぞれ2週間前と3週間前に植えた畑の草取りをしました。 -
市民などテレビに出演
NPOホタル野(前川利夫代表)の「活動のお知らせ」が、平成17年6月4日午前11時~11時29分までのNHK総合テレビの番組の中で、コンパクトに紹介される予定です。 -
環境審議会から答申
-
第3回ゲートボール同好会親善大会が開催
平成17年6月2日、上耕地運動場で、流山市ゲートボール協会(門倉隆会長)主催の「第3回ゲートボール同好会親善大会」が行われました。 -
公民館のパソコン初心者向け講座
平成17年5月31日と6月1日の2日間、パソコンの初心者向け講座が、中央公民館(文化会館3階)にあるIT室で行われました。 -
郷土の日本画家 後藤純男 絵画展示
流山市在住で日本画家の巨匠、後藤純男画伯の作品展が7月29日まで流山市役所市民ギャラリーで開催されています。 -
小学生がプール生まれのヤゴを飼育
鰭ケ崎小学校(乾芳壽校長)で、プール生まれのヤゴが子どもたちの手で育てられています。 -
水道週間にちなみ小中学生のポスター・標語82作品が電車の中吊りポスターに
平成17年6月1日から総武流山電鉄の「青空号」の車内で水を大切にするポスターや標語が展示されています。