指導課からのお知らせ(後援事業等含む)
指導課に周知の依頼があったお知らせや、指導課で承認した後援事業等について掲載しています。詳細については、PDFファイル等をご確認ください。本ホームページURLおよび更新情報は、月に2回程度、市内小中学校保護者宛にメールにてお知らせします。
なお、原則として、掲載日から3カ月が経過したものは掲載を取りやめます。
令和7年6月20日更新
千葉地方裁判所 総務課広報係からのお知らせ
-
さいばんやってみよう (PDF 542.4KB)
千葉地方裁判所より、裁判所を身近に感じ、また裁判制度への理解を深めるためのイベントのお知らせがありました。参加を希望する場合は、千葉地裁ウェブサイトより申し込みをお願いします。詳細につきましては、千葉地方裁判所ウェブサイト及び添付資料を御覧ください。 - 令和7年度 千葉地方裁判所夏休み広報行事開催のお知らせ(外部リンク)
北千葉広域水道企業団からのお知らせ
-
親子で行く「水のふるさと見学ツアー」参加者募集 (PDF 1.2MB)
【対象】小学校4~6年生とその保護者(15組)
【日程】令和7年8月20日(水曜日)出発7時30分 解散18時30分
【行先】栃木県鹿沼市南摩ダム建設現場 ※南流山駅集合解散
【内容】完成前のダム見学、そば打ち体験、木工体験等
【参加費】無料
【申込方法】下記URLから申し込む(7/1より受付開始) - 北千葉広域水道企業団ホームページ(外部リンク)
千葉県防災研修センターからのお知らせ
-
ワクワク災害モンスター撃退セミナー (PDF 802.5KB)
【対象】小学生・中学生
【日程】7月26日(土曜日)10時~12時、7月26日(土曜日)14時~16時
【会場】千葉県消防学校内 防災研修センター
千葉県防災研修センターからのお知らせ
-
防災サバイバル~自分を守る、ころばぬ先の防災マップ~ (PDF 529.2KB)
【対象】小学4~6年生の児童とその保護者
【日程】7月23日(水曜日)19時~20時40分、7月30日(水曜日)19時~20時40分
【会場】オンライン配信
流山市教育委員会指導課 教育研究企画室からのお知らせ
-
特別な支援を要する児童生徒の保護者のための『おしゃべり広場』の開催について (PDF 162.7KB)
【対象】流山市内在住の特別な支援を要する児童生徒の保護者
【日程】7月10日(木曜日)午前10時から午前11時30分
【会場】流山市南流山福祉会館 大広間
子どもへの接し方や将来についての悩みなど保護者同士で語り合ったり、福祉の専門家からアドバイスや情報提供をしていただいたりすることを目的としておりますので、参加を希望される方はお申し込みください。
指導課からのお知らせ
以下の日時でスクールライフノート(児童生徒が使う連絡帳機能および心の天気)のメンテナンス作業を実施します。
---
作業日:7月10日(木曜日)
作業時間:20時~21時
※システム停止を伴います。作業中はSLNをご利用いただけません。
---
ご迷惑をおかけしますが、ご理解・ご協力をお願いします。
NPO法人コミュネット流山からのお知らせ(後援事業)
-
まちラボ@アルファリンク流山7月講座 (PDF 585.9KB)
流山市で楽しくまちづくりに取り組んでいるNPO法人コミュネット流山が運営する体験型プログラム。日本GLPアルファリンク流山施設内にて開催します。「英語クラス」(小学5年生~中学生)では楽しい英会話体験、「科学クラス」(小学1年生~4年生対象)では、フリフリと振るとLEDライトが光る装置を作ります。参加を希望される方は、ちらしのQRコードから必要事項をご記入の上、お申込みください。
千葉県子どもと親のサポートセンターからのお知らせ
-
不登校サポートセミナー (PDF 4.2MB)
【対象】県内の不登校の子どもを持つ保護者、支援に携わる方 等
【日程】7月15日(火曜日)
【会場】千葉県子どもと親のサポートセンター 多目的室
千葉県子どもと親のサポートセンターからのお知らせ
-
サポルーム(6・7月) (PDF 426.9KB)
不登校経験者・保護者として不登校の子どもを育てた経験者である相談員がお話をお聴きします。原則・個別相談形式で実施し、1日3枠までとなります。当センター所員にもご相談可能です。
千葉県産業人材課からのお知らせ
-
ものづくり体験講座 (PDF 1.1MB)
ちばテク(県立テクノスクール)では、7~8月に小学生、中学生を対象に「夏休みものづくり体験」、中学生、高校生、一般の方を対象に「体験付きオープンキャンパス」をを参加費無料で開催します。普段なかなか経験できない「技術」や「しごと」の体験をしてみませんか?なお、自分で作った作品はお持ち帰りいただけます。(一部のコースを除く)夏休みの思い出づくりや、工作課題などにいかがでしょうか?
流山名陶会からのお知らせ(後援事業)
-
夏休み子ども陶芸教室 (PDF 302.8KB)
【対象】小学校5年生~6年生
【日程】以下の3日間
7/25(金曜日) 9時00分~11時30分 粘土で作品を作る
8/8 (金曜日) 9時00分~11時30分 色付けと本焼き
8/15(金曜日) 9時00分~10時30分 窯出し(作品完成)
【会場】名都借福祉会館 作業室
千葉県県土整備部県土整備政策課からのお知らせ
-
見て!学んで!触れて!現場見学会 (PDF 3.1MB)
【対象】小学校4年生~中学校3年生とその保護者 ※保護者の同伴必須
【日程】8月6日(水曜日)
土木職は、私たちの生活に欠かせない社会インフラを支える重要な役割を担っています。この現場見学会では、実際の建築現場を訪れることで、未来の社会を創る仕事を体感できます。 - 見学会WEBページ(外部リンク)
警察庁(千葉県警察)からのお知らせ
-
ニセ警察詐欺に注意 (PDF 186.3KB)
警察官をかたって電話をかけ、「あなたに犯罪の容疑がかかっている。」などと言ってお金をだまし取る、いわゆる「ニセ警察詐欺」被害が多発しており、この手口では、従来の電話de詐欺と異なり、若い世代の方々が多く被害にあっております。
千葉県総合教育センターからのお知らせ
-
自由研究の手引き ダイジェスト版 (PDF 1.6MB)
自由研究を指導する際に、短時間で研究の進め方の大枠が分かるように、千葉県総合教育センターが作成した資料です。教員だけでなく我が子が自由研究に取り組む保護者の参考資料にもなるようにまとめてありますので、もしよろしければご活用ください。
千葉県総合企画部政策企画課企画調整室からのお知らせ
平和のための戦争展・流山 実行委員会からのお知らせ(後援事業)
-
第3回 平和のための戦争展・流山 (PDF 614.2KB)
【日程】9月6日(土曜日)、9月7日(日曜日)
【会場】流山市生涯学習センター
社会福祉法人まほろばの里からのお知らせ(後援事業)
-
ペアレント・トレーニング参加者募集 (PDF 233.3KB)
【対象】流山市内にお住まいの方・4歳頃~12歳頃の発達に課題がある子どもを育てている保護者・プログラム全回に出席できる方
【会場】相談支援センターまほろば
社会福祉法人流山市社会福祉協議会からのお知らせ
令和7年6月6日更新
千葉県教育庁教育振興部特別支援教育課からのお知らせ
指導課教育研究企画室からのお知らせ
-
第2回 教育支援センター「親の会」について (PDF 125.2KB)
第2回教育支援センター「親の会」を下記のように行います。保護者同士の交流を通して情報を共有することを目的として開催させていただきます。
1 期 日 令和7年7月23日(水曜日)
2 時 間 午後1時00分~午後2時30分
3 場 所 流山市生涯学習センター(流山エルズ)
4 講 師 聖徳大学 心理・福祉学部心理学科 准教授 都丸けい子 様
5 申込み方法
参加を希望される方は、教育企画研究室(7150-8388)まで電話にてご連絡ください。
受付期間:7月9日(水曜日)~7月16日(水曜日)午前9時~午後4時30分(土日を除く)
6 その他
場所の変更が生じる場合もありますので、その際は改めて連絡いたします。
さわやかちば県民プラザからのお知らせ
-
ちば子ども大学 (PDF 821.4KB)
この事業は、「体験を通して新たな価値観を学ぶ」「世の中のふしぎについて学ぶ」「ふるさと千葉県について学ぶ」の3つの学びをコンセプトに、その道のプロフェッショナルから学べるたくさんの講座の中から、自分がやってみたい、学んでみたい講座を選んで受講することができます。
一般社団法人 学びのイノベーション・プラットフォームからのお知らせ
-
女子中高生のための女性活躍応援イベント ~未来を設計する道しるべに~ (PDF 525.2KB)
【対象】女子生徒とその保護者・教員
【日程】7/12(土曜日)、7/19(土曜日)各日14時30分~ 17時00分
【会場】東京大学生産技術研究所An棟2Fコンベンションホール
千葉県環境生活部スポーツ・文化局生涯スポーツ振興課生涯スポーツ室からのお知らせ
ルネサンス 野田24からのお知らせ
-
着衣泳体験会のお知らせ (PDF 798.3KB)
【対象】3歳~何歳でもOK
【日程】6月8日(日曜日)、6月22日(日曜日)15時30分~17時00分(入場15時15分・退館17時15分)
【場所】ルネサンス 野田24
指導課からのお知らせ(教科書展示会)
令和7年度における教科書展示会が下記のとおり開催されます。展示会は学校関係者だけでなく、保護者や一般の方も閲覧できるため、利用方法等についてお知らせいたします。
1 場所
流山教科書センター(流山市立南流山中学校内)
〒270-0161 千葉県流山市鰭ヶ崎1662-1
【アクセス】
・TX線「南流山駅」より徒歩約22分
・TX線「南流山駅」より東武バスセントラルに乗車、「思井福祉会館前」より徒歩約8分
・流鉄流山線「鰭ヶ崎駅」より徒歩約13分
2 期間
令和7年6月20日(金曜日)~令和7年7月9日(水曜日)
※土日は休み
3 閲覧時間
9時00分~16時30分
4 その他
・お車の駐車スペースはございません。公共交通機関をご利用ください。
・上履き、外履きを入れる袋をご用意ください。
流山市役所 情報政策・改革改善課からのお知らせ
-
流山市LINE公式アカウントを是非ご利用ください! (PDF 598.1KB)
平素より、本市の教育活動に御理解と御協力を賜り、感謝申し上げます。
約4万人の方々がご利用中の「流山市LINE公式アカウント」についてご紹介させていただきます。
▼流山市LINE公式アカウントの3つの特長▼
(1)欲しい情報だけがお手元に届きます!
災害・火災等の緊急情報をはじめ、生活に役立つお知らせなど、市民等の皆様に向けた様々な情報を配信しています。
受信設定を行うことで、全16種類のジャンルからご希望の情報だけを受け取ることができます。
(2)お役立ち情報にも簡単にアクセス!
流山市の「子育て情報」や「ごみの分別ルール」など、様々なお役立ち情報をメニューから簡単に確認できます。
(3)各種行政手続きにも対応!
令和6年8月から「ながれやまスマート申請」のサービスを開始し、住民票や税証明等の交付など各種申請にも対応しました。
是非、ご家族で「流山市LINE公式アカウント」を友だち追加していただけますと幸いです。
【問い合わせ】
流山市LINE公式アカウントについて=情報政策・改革改善課:04-7150-6078 - 流山市LINE公式アカウント
- 流山市LINE公式アカウント 友だち追加はこちら(外部リンク)
一般社団法人みらいのたね応援団からのお知らせ(後援事業)
-
映画『夢見る小学校』上映会&お話会 (PDF 611.5KB)
【日程】6月22日(日曜日)第1回10時~、第2回13時10分~、お話会15時15分~16時
【会場】流山市立おおぐろの森中学校体育館
″子どもも大人も楽しい”を実現させた学校。そこからは多くの気づきと学びを得ることができます。そしてこの上映会は、子どもたちの「やってみたい!」を形にする『共創塾プロジェクト』(みらいのたね応援団主催)へとつながります!ぜひ会場に足をお運びください。みんなでワクワクしましょう♪ - 「夢みる小学校」上映会申し込み(外部リンク)
千葉県教育庁企画管理部教育政策課からのお知らせ
-
中高生女子を対象としたキャリア教育プログラム(Girls Meet STEM )について (PDF 754.5KB)
【対象】中学1年生〜高校3年生の女子
【日程】主催企業において個別に設定
【会場】千葉県内では京成電鉄、JFEスチール、ZOZOで開催されます。
【応募期間】第一弾は5/21〜6/24、第二弾は6/25〜7/25
中高生女子を対象としたキャリア教育プログラム(Girls Meet STEM )は、企業訪問やロールモデルとの交流を通じて、STEM(科学・技術・工学・数学)分野への関心を高め、将来の進路選択の幅を広げることを目的としております。参加をご希望の場合は下記のWebサイトの申込フォームより個人で申込みいただきますようお願いいたします。 - Girls Meet STEM公式ホームページ(外部リンク)
流山市教育委員会からのお知らせ
-
令和7年度 流山市の教育(全8ページ) (PDF 4.4MB)
令和7年度の教育委員会内の予算や事務事業等について、市民の皆様方に分かりやすく発信することを目的に、令和7年度から教育委員会内において新たに編集して作成しました。
千葉県流山警察署からのお知らせ
-
ちば安全・安心メール登録のお願いについて (PDF 769.1KB)
流山警察署では、電話de詐欺をはじめとした各種犯罪抑止のため、身近で発生した犯罪情報や防犯情報などを電子メールで提供しています。下記リンクの千葉県警察ホームページから配信登録ができますので、是非「流山警察署」の配信登録に御協力下さい。 - ちば安全・安心メール配信登録(千葉県警察ホームページ)(外部リンク)
千葉県総合教育センターからのお知らせ
-
わくわく自由研究(自由研究パワーアップ教室) (PDF 220.9KB)
【対象】小学校4年生~6年生 児童と保護者100組(午前の部50組、午後の部50組)
【日程】7月5日(土曜日) 午前の部10時00分~12時00分、午後の部13時30分~15時30分
【会場】秀明大学(八千代市大学町1-1)
【締切】6月13日(金曜日)
理科の自由研究(科学論文)に取り組む児童のために、自由研究パワーアップ教室を実施します。科学に興味のある小学生の皆さん、是非御参加ください。 - 令和7年度 自由研究パワーアップ教室 申込みフォーム(ちば電子申請サービス)(外部リンク)
一般社団法人 千葉YMCAからのお知らせ(後援事業)
令和7年5月23日更新
千葉県立柏特別支援学校からのお知らせ
-
千葉県立柏特別支援学校 学校公開について (PDF 389.3KB)
本校への就学または転学を御検討の保護者の皆様や、入学前の施設や学校職員の方々に本校の教育活動を御覧いただき、就学や就学支援の一助、本校の教育活動への御理解の場としていただければ幸いと存じます。多くの方の御来校をお待ちしております。 - 千葉県立柏特別支援学校 令和7年度学校公開申し込み(保護者用)(外部リンク)
千葉県総合教育センター 特別支援教育部からのお知らせ
-
教育相談の御案内 (PDF 354.0KB)
千葉県総合教育センター特別支援教育部では、特別な教育的支援の必要なお子さんについて教育相談を行っています。
【家庭生活や園、学校生活のこと】
・不注意、多動性、衝動性がある
・興味や関心が狭く特定のものにこだわる、人とのコミュニケーションをとるのが難しい。
・学習面の遅れ、偏りがある
【発達に関すること】
・言葉の遅れや発音、聞こえ方や見え方
・身体の動き等
【その他の心配ごと】
・発達障害の疑いのあるお子さんの支援方法
・就学先や進路先等で悩んでいる
・その他、養育上の問題で困っている - 千葉県総合教育センター特別支援教育部(外部リンク)
千葉県総合教育センター特別支援教育部からのお知らせ
-
休日開放事業「知りたい・学びたい発達障害」土曜塾 (PDF 703.9KB)
【演題】ADHD元教員・カウンセラー雨野千晴の凸凹を活かして生きる方法
~「なりたい自分」「育てたい子ども像」をあきらめることのススメ~
【対象】教育関係者、県民130名
【日程】6月14日(土曜日)13時30分~16時00分、受付13時00分~
【会場】千葉県総合教育センター大ホール
一般社団法人 千葉県山岳・スポーツクライミング協会からのお知らせ
-
千葉県スピードクライミング第5回トライアウト (PDF 351.2KB)
【対象】小学6年生、中学生、高校1年生
【日程】7月6日(日曜日)(雨天決行) ※予備日7月13日(日曜日)(雨天決行)
【会場】千葉県立幕張総合高等学校内クライミングウォール
一般社団法人 ボ-イスカウト千葉県連盟 流山第3団からのお知らせ(後援事業)
-
第3回星の森学校 (PDF 878.3KB)
【対象】幼稚園年長・小学校低学年生
【日程】6月22日(日曜日)9時00分 ~ 12時00分
【場所】星の森キャンプ場
独立行政法人日本芸術文化振興会からのお知らせ(後援事業)
-
親子で楽しむ歌舞伎教室 (PDF 774.2KB)
【対象】18歳以下の方と保護者 ※大人の方とお子様の組み合わせであればご関係は問いません。
【日程】7月17日~26日 午前の部11時~ 午後の部14時30分~ ※22日は休演日、25日は午後の部のみ、26日は午前の部のみ
【会場】ティアラこうとう 大ホール - 「親子で楽しむ歌舞伎教室」ご予約専用ページ(外部リンク)
流山市役所 子ども家庭部 子ども家庭課 子ども政策室からのお知らせ
-
流山市こども会議委員を募集 (PDF 823.7KB)
きみの“もっとこうしたい”を市長に直接届けるチャンス!
流山市のこどもたちが集まって、学校や公園、イベントなど、「こうしたらもっと楽しくなる」「こんなことがあったらいいな」という意見を自由に話し合う会議です。会議はこどもたちだけで構成され、夏休み期間中に開催します。大学生が進行をサポートするほか、参加者には記念品をプレゼントします。話し合ってまとまった内容は、市長に報告します。
【応募資格】 市内在住・在学の小学生から中学生
【募集人数】 20人(多数抽選)
【応募期限】 6月20日(金曜日)まで
【応募方法】
1.応募用紙を窓口または郵送、ファクスで提出
2.電子申請で応募(下記外部リンクより)
詳しくは、流山市HPやチラシをご覧ください。
問い合わせ先 流山市役所子ども家庭部子ども家庭課子ども政策室
電話 04-7150-6082
メール kosodate@city.nagareyama.chiba.jp - 流山市こども会議申込フォーム(ちば電子申請サービス)(外部リンク)
- 流山市こども会議(流山市公式ホームページ)
千葉県子どもと親のサポートセンターからのお知らせ
-
進路選択サポートセミナー (PDF 255.6KB)
【内容】
第1部 全体会「中学校卒業後からの進路に関する説明」
第2部 個別相談
・個別相談ブース(所員・相談員)
・協力校によるブース
※私立通信制高等学校、サポート校、不登校を支援する民間団体等の資料コーナーもあります。
【時間】13時30分~16時30分 ※千葉市は13時00分~16時20分 ※開催日については添付ファイルをご確認ください。
【申込】
・申込フォーム
・電話 043-207-6028(平日8時30分~17時00分 支援事業部直通) - 進路選択サポートセミナー 詳細と申込フォーム(外部リンク)
千葉県子どもと親のサポートセンターからのお知らせ
-
教育相談講演会1 (PDF 561.5KB)
【演題】子どものストレス理解と対処ー家庭と学校にできることー
【講師】和洋女子大学人文学部心理学科 教授 佐瀬 竜一(させ りゅういち)氏
【対象】県民および教育関係者等
【日程】6月14日(土曜日)9時30分~12時
【会場】千葉県総合教育センター 大ホール
【申込】以下の1~4のいずれか
1.ちば電子申請サービス:以下の外部リンクより
2.メール:saposoudan@chiba-c.ed.jp
3.電話:043-207-6034(平日8時30分~17時00分)
4.ファクス:043-207-6041(上記チラシをご利用ください) - 令和7年度 休日開放事業 教育相談講演会1申し込み(ちば電子申請サービス)(外部リンク)
NPO法人コミュネット流山からのお知らせ(後援事業)
-
まちラボ@アルファリンク流山6月講座 (PDF 606.7KB)
【対象】科学クラス:小学5年生〜中学生、英語クラス:小学校5年生~中学生
【日程】6月28日(土曜日)
流山市で楽しくまちづくりに取り組んでいるNPO法人コミュネット流山が運営する体験型プログラム。今回も日本GLPアルファリンク流山施設内にて開催します。「英語クラス」では楽しい英会話体験、「科学クラス」では、ブロックで自走式の車を組み立て、自分で描いた線の上を走るプログラムを作ります。参加を希望される方は、ちらしのQRコードから必要事項をご記入の上、お申込みください。英語・科学ともに小学5年生~中学生対象の講座です。 - 6月まちラボ@アルファリンク流山お申し込みフォーム(外部リンク)
令和7年5月9日更新
ヒッポファミリークラブ東葛からのお知らせ(後援事業)
-
親子で参加できる多言語ワークショップ (PDF 1.1MB)
【対象】0歳〜中学生
【日程・会場】◎5/31(土曜日)15時30分〜17時00分おおたかの森センター、◎7/5(土曜日)10時00分〜11時30分流山市生涯学習センター
0歳から、親子で気軽に参加できる多言語ワークショップです♪実際の多言語活動を親子で体験していただき、英語はもちろん、「ことば」を育てる環境づくりについて、一緒に考えてみませんか?
ノコソキッズ動画制作スクールからのお知らせ(後援事業)
-
創造力・情報構成力が身につく動画制作体験 (PDF 1.8MB)
【対象】小学校(3年生以上推奨)・中学生とその保護者
【日程】6月1日(日曜日)午前の部10時~12時、午後の部13時~15時、夕方の部16時~18時
【会場】スターツおおたかの森ホール 会議室1・2 - 創造力・情報構成力が身につく動画制作体験 申し込みフォーム(外部リンク)
日本ボーイスカウト千葉県連盟 流山第3団からのお知らせ(後援事業)
-
令和7年第2回星の森学校 (PDF 1.1MB)
【対象】幼稚園年長・小学校低学年生
【日程】5月18日(日曜日)9時00分 ~ 12時00分
【会場】星の森キャンプ場
千葉県子どもと親のサポートセンターからのお知らせ
-
令和7年度サポート広場の開催について (PDF 338.6KB)
【対象】県内の不登校の子どもとその保護者 等
【日程】年間14回 各回とも午後1時30分~午後3時50分
【会場】子サポ開催:千葉県子どもと親のサポートセンター(千葉市稲毛区)
地域開催:1年間を通じて各地域で開催します。
不登校の子どもの安らぎの場、保護者の懇談会であるサポート広場で共に語り、遊んでみませんか。多くの方々の参加をお待ちしています。 - サポート広場の詳細と申込フォーム(外部リンク)
千葉県子どもと親のサポートセンターからのお知らせ
-
令和7年度サポルームの開催について(令和7年4、5月) (PDF 422.7KB)
【対象】県内にお住まいの不登校のお子さんとご家族
【日程】4月14日、21日、28日、5月9日、15日、20日、30日
各日10時00分~ 13時00分~ 15時00分~
【会場】千葉県子どもと親のサポートセンター(千葉市稲毛区)
不登校経験者・保護者として不登校の子どもを育てた経験者である相談員がお話をお聴きします。原則・個別相談形式で実施し、1日3枠までとなります。当センター所員にもご相談可能です。 - サポルームの詳細と申込フォーム(外部リンク)
流山こどもミュージカルからのお知らせ(後援事業)
-
ミュージカル体験ワークショップ参加者募集 (PDF 1.4MB)
【対象】小学生・中学生
【日程】6月13日(金曜日)、20日(金曜日)18時〜20時
【会場】流山市生涯学習センター(流山エルズ)多目的ホール
【参加費】無料
【募集人数】各回30名程度
※お申し込み多数の場合は抽選です
※お申し込みはチラシに記載のフォームから
流山で発足して22年目になる「流山子どもミュージカル」の体験ワークショップにぜひ参加しませんか。劇団員と一緒にプロの講師による、歌とダンスのレッスンを体験します。演技も歌も初めてでも大丈夫です!最後に舞台の上での発表もありますので、保護者のみなさんも見学ください。
千葉県教育委員会からのお知らせ
-
いじめ防止啓発リーフレット(保護者版) (PDF 642.4KB)
千葉県教育委員会では、いじめ防止等に関する児童生徒及び保護者の意識啓発及び相談窓口周知のため、「いじめ防止啓発リーフレット」を作成し、県内すべての小中学校に配布しています。なお、今年度からは、紙ベースではなく、データベースでの配布となっております。
千葉県教育庁教育振興部児童生徒安全課長からのお知らせ
-
闇バイト対策リーフレット (PDF 1.6MB)
本リーフレットは、「闇バイト」等の特殊詐欺事案において、個人情報を安易に渡してしまうことにより巻き込まれる事例が多いとの警察からの情報提供を踏まえ、青少年を含む国民が自らの個人情報を適切に取り扱うための広報啓発を更に推進するものです。
交通遺児育英会からのお知らせ
-
令和7年度交通遺児育英会奨学生の募集について (PDF 1015.7KB)
1 応募資格
令和8年4月に高校・高専に進学予定の中学校3年生
2 募集期限
1次募集 令和7年8月31日
2次募集 令和8年1月31日
千葉県教育庁教育振興部児童生徒安全課長からのお知らせ
-
耳で聴くハザードマップ (PDF 668.2KB)
県では視覚に障がいのある方や小さな文字が見えにくい高齢の方などが、平時から災害リスク等を認識し、早めの避難につなげていただくことを目的として、スマートフォンを活用しハザードマップの情報等を音声で聴くことができる「耳で聴くハザードマップ」サービスの利用を開始しています。
千葉県警察本部 交通部交通総務課からのお知らせ
-
小学生の歩行中における交通人身事故の特徴について (PDF 616.6KB)
交通人身事故の特徴について分析を行いました。事故防止のポイントについて、ドライバー向け、保護者向けにまとめていますので、ご確認をお願いいたします。 - 小学生の歩行中における交通人身事故の特徴について(千葉県警察ホームページ)(外部リンク)
令和7年4月24日更新
一般社団法人dahliaからのお知らせ(後援事業)
-
こども祭り×なぞときウォーキング アルクエスト (PDF 1.1MB)
【日程】5月10日、11日
【会場】流山市総合運動公園 - dahlia/こども祭り/ダリアお申込みページ(外部リンク)
流山市役所子ども家庭部子ども家庭課からのお知らせ
-
ファミサポ子育て支援サポーター(提供会員)募集中 (PDF 954.3KB)
流山市ファミリー・サポート・センターでは、地域の子育てを応援する事業を行っており、子どもの預かり等のボランティアの提供会員(援助していただく方)の募集を随時行っております。市内在住で健康な方、育児援助ボランティア活動に理解と熱意のある方なら特に資格がなくても大丈夫です。また、お子さんをお預かりする時に必要な知識を身に付けるための説明会および研修会を開催しておりますので、地域の子育て援助に興味のある方は是非御参加ください。
NOBILVAからのお知らせ(後援事業)
-
ラーニングサポート生徒募集 (PDF 4.2MB)
【対象】小学生
【日程】5月3日、4日、6日 各日9時~12時
【会場】流山市おおたかの森センター - GWラーニングサポート申し込みフォーム(外部リンク)
- NOBILVA - あなたの伸びる場 公式ホームページ(外部リンク)
Natural Alohaからのお知らせ(後援事業)
-
おみせやさんごっこ (PDF 5.2MB)
【対象】4歳~10歳のお子様
【日程】4/26(土曜日)、5/10(土曜日) 各日10時~12時
【会場】流山市クリーンセンター内リサイクルプラザ 研修室
株式会社ブルームビジョンからのお知らせ(後援事業)
-
はじめての投資 (PDF 1.1MB)
【対象】8歳~12歳
【日程】5月18日(日曜日)午前の部10時~12時、午後の部13時30分~15時30分
【会場】スターツおおたかの森ホール
子どものための保護者活動を考える会からのお知らせ(後援事業)
-
みんなで考えようPTA/保護者会の基本の『き』〜新年度、楽しく始めよう〜 (PDF 733.5KB)
【対象】PTA/保護者会に関心のある方
【日程】5月10日(土曜日)20時〜22時
【会場】オンライン(Zoom)
🔹保護者会・PTA活動の“ほんとのところ”を一緒に考えてみませんか?
新年度が始まり、PTAや保護者会の活動に関わることになったけれど「何をどうすればいいの?」「ちょっと不安…」という方へ。
「子どものための保護者活動を考える会(PACN)」では、活動の基本を楽しく学び合えるオンラインイベントを開催します。
今回のテーマは、
『みんなで考える PTA/保護者会 基本の「き」~新年度、楽しくはじめよう~』
活動に必要な「大切にしたいマインド」「おさえておきたいルール」「具体的な実務」などを、実例紹介を通して一緒に確認し合う2時間。
「聞くだけ参加」も大歓迎です! - イベントサイト(外部リンク)
- 申込URL(外部リンク)
- PACN公式サイト(外部リンク)
朝日学生新聞社からのお知らせ(後援事業)
-
国語力アップセミナー (PDF 1.4MB)
【対象】小・中学生とその保護者(保護者のみの参加も可)
【日程】5月25日(日曜日)14時~15時30分
【会場】森のホール21 大会議室
NPO法人コミュネット流山からのお知らせ(後援事業)
-
まちラボ@アルファリンク流山5月講座のご案内 (PDF 529.7KB)
【対象】科学クラス:小学校1年生~4年生、英語クラス:小学校5年生~中学生
【日程】5月17日(土曜日)
流山市で楽しくまちづくりに取り組んでいるNPO法人コミュネット流山が運営する体験型プログラム。今回も日本GLPアルファリンク流山施設内にて開催します。「英語クラス」では楽しい英会話体験(小学5年生~中学生対象)、「科学クラス」(小学1年生~4年生対象)では、「磁石を使うコロコロタイヤ」を作ります。参加を希望される方は、ちらしのQRコードから必要事項をご記入の上、お申込みください。 - 2025-05まちラボ@アルファリンク流山お申し込みフォーム(外部リンク)
令和7年4月11日更新
指導課からのお知らせ(流山市教育振興基本計画)
-
流山市教育振興基本計画 (PDF 3.6MB)
-
流山市教育振興基本計画(概要版) (PDF 1.9MB)
教育振興基本計画とは、教育基本法第17条第2項に基づいて策定されるもので、令和7年度から令和11年度までの5年間について、学校教育、生涯学習における本市が目指す基本的な方向性や具体的な施策等を示したものです。今年度より新しく策定されましたので、ぜひご覧ください。
フリースクール流山からのお知らせ(後援事業)
-
不登校サポート連続講座 第一回「小学生で不登校どうしたらいいの?−石井しこうさんにきく−」 (PDF 2.0MB)
【対象】保護者
【日程】5月24日13時〜15時
小学生の不登校が増えています。子どもが学校に行きたくないと言ったとき、親はどうしたらいいのでしょうか。
自身も不登校経験者でありながら、ジャーナリストとして様々な当事者の声を聴いてきた石井しこうさんをお呼びして、お話をおききします。不登校について一緒に考えてみませんか? - 「小学生で不登校どうしたらいいの?ー石井しこうさんにきくー」申込みフォーム(外部リンク)
指導課からのお知らせ(黄色いワッペン)
-
交通事故傷害保険のあらまし (PDF 147.9KB)
令和7年度の小学校1年生を対象に、黄色いワッペンを配布いたします。黄色いワッペン贈呈事業は、幼い子どもたちを交通事故から守る手立てとして、めだつものを身につけてもらおうと考え、誕生しました。株式会社みずほフィナンシャルグループ、損害保険ジャパン株式会社、明治安田生命保険相互会社、第一生命保険株式会社の 4 社で実施をしております。ワッペンには交通事故傷害保険がつけられており、このワッペンの交付を受けた新小学一年生が登下校の際に万一交通事故に遭い、死亡または後遺障害が残った場合、保険金が支払われます。本保険の概要や事故発生時の連絡方法については、別添資料をご確認ください。
千葉県教育庁教育振興部児童生徒安全課長からのお知らせ
-
通学路安全リーフレット (PDF 1.7MB)
近年、交通事故や自然災害、さらに不審者等による事件など、子どもの安全が脅かされる事件・事故等が多く発生しています。特に、登下校時の事件・事故等が多発していることを踏まえ、千葉県教育委員会では、児童が自分の命を守るための方策を学ぶ契機とするため、小学校3年生の児童を対象とした通学路安全リーフレットを作成、配付しているところです。
本リーフレットには、登下校時の交通安全・防犯・防災の観点から、「どんな行動が危ないのか」「どんな場所や場面が犯罪に巻き込まれやすいのか」「地震や冠水時はどこに逃げればよいのか」など、自分の命を守る行動等を具体的に示してあります。
令和7年3月28日更新
一般社団法人 全日本ピアノ指導者協会(ピティナ)からのお知らせ(後援事業)
-
ピティナ・ピアノステップ (PDF 1.8MB)
【対象】子どもから大人までどなたでも
【日程】6月28日(土曜日)
【場所】流山市生涯学習センター(流山エルズ)多目的ホール
【締切】5月26日(月曜日)定員になり次第締切
筑波大学からのお知らせ
-
つくばSKIPアカデミー受講生を募集 (PDF 740.6KB)
【対象】科学技術に強い関心を持つ、全国の小学5・6年生、および中学生
【応募期間】5月1日~13日
つくばSKIPアカデミーは、国立研究法人科学技術振興機構の「ジュニアドクター育成塾」に採択され、筑波大学が実施する小・中学生向けの体験プログラムです。子どもたちが自分が好きなことを探すための、さまざまな科学の体験の機会を提供しています。
全体プログラム
筑波大学や関係機関による講義を通じ、サイエンスの幅広い分野に触れ、「自分が本当に好きなこと」を探します。実習や合宿形式のプログラムもあります。
個別プログラム
受講生がそれぞれの関心に応じたテーマで取り組むプログラムです。受講生は各自で決めた課題について研究に取り組み、成果を発表します。大学教員や専門分野の学生が相談やサポートを担います。 - つくばSKIPアカデミーWebサイト(外部リンク)
指導課からのお知らせ(学校サポートボランティア)
-
学校サポートボランティアについて (PDF 167.5KB)
流山市では、市内小中学校の様々な教育活動をボランティア(無償)としてお手伝いいただける方を、以下のとおり年間を通じて募集しています。ボランティア活動中のけが等には保険が適用されます。
1 ボランティア活動の内容
(1)活動支援ボランティア
登下校の安全のための補助、各種行事の補助、本の読み聞かせ活動、部活動の補助等
(2)学習支援ボランティア
授業の補助、学習指導の補助、外国籍児童生徒の日本語指導等
(3)環境美化ボランティア
樹木の剪定、花壇の手入れ、ペンキ塗り等
(4)ICT 支援ボランティア
ICT学習の補助、ホームページ作成等
2 登録方法
(1)地域住民等一般の方が登録する場合
別添様式1「サポートボランティア登録用紙」に氏名、生年月 日、住所等の必要事項を記入のうえ、活動を希望する学校(窓口: 各学校の教頭または学校支援コーディネーター)へ提出する。
(2)市内小中学校在籍児童生徒の保護者が登録する場合
各学校の教頭または学校支援コーディネーターへ連絡をし、希望する活動内容について申し出る。(登録用紙の提出は不要)
3 保険対象および適用範囲
サポートボランティアとして登録をした方で、上記1の活動中に発生した事故や怪我
4 事故・怪我発生から保険適用までの流れ
(1)学校へ事故報告をする(電話または口頭で発生後速やかに )。
(2)通院・入院終了後に 再度 報告 を する (通院・入院期間、病院名、診断名等 。
(3)学校から市へ報告をする。
(4)市から保険会社へ報告をする。
(5)保険会社から本人へ連絡が入り、保険が適用手続きを行う。 -
(様式1)サポートボランティア登録用紙(PDF形式) (PDF 58.4KB)
-
(様式1)サポートボランティア登録用紙(Word形式) (Word 26.7KB)
千葉県環境生活部スポーツ・文化局生涯スポーツ振興課生涯スポーツ室からのお知らせ
-
ちば夢チャレンジ パスポート・プロジェクト2025 (千葉ロッテマリーンズ公式戦観戦 小学生・中学生招待) (PDF 392.9KB)
【対象】県内在学の小学生・中学生
【日程】5月7日、16日、18日、23日、25日、27日、28日
【会場】ZOZOマリンスタジアム
【申込】4月11日(金曜日)12時~4月20日(日曜日)23時59分
(小学生)子どもたちがスポーツへの夢やあこがれを抱くことができるようにするため、プロ野球選手の卓越したパフォーマンスに触れられる公式戦へ招待します。
(中学生)スポーツの価値や魅力に触れることができるようにするため、プロ野球選手の卓越したパフォーマンスに触れられる公式戦に招待するとともに、「するスポーツ、みるスポーツ」への関心を高める場を提供します。 - 千葉ロッテマリーンズ球団公式チケットサイト(外部リンク)
-
ちば夢チャレンジ パスポート・プロジェクト2025 (ジェフユナイテッド市原・千葉レディース 公式戦観戦) (PDF 1.3MB)
【対象】県内在学の小学生
【日程】5月6日12時~vs大宮アルディージャVENTUS、5月11日11時30分~vsアルビレックス新潟レディース
【会場】5月6日:国立競技場、5月11日:フクダ電子アリーナ
【申込】4月1日10時〜4月20日23時
2024-25 SOMPO WEリーグ公式戦ジェフユナイテッド市原・千葉レディースホームゲームへ県内在学の小学生を対象に、児童1名と保護者1名の無料招待チケット(自由席)を対象2試合合計で2,000組4,000名に配布します。 - ちば夢チャレンジ パスポート・プロジェクト2025 応募フォーム(外部リンク)
関連情報
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
ご意見をお聞かせください
このページに関するお問い合わせ
学校教育部 指導課
〒270-0192 流山市平和台1丁目1番地の1 第1庁舎2階
電話:04-7150-6105 ファクス:04-7150-0809
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。